蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最新子連れ防災BOOK 全災害対応!
|
著者名 |
冨川 万美/著
|
著者名ヨミ |
トミカワ,マミ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009589136 | 369.3/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
東豊中 | 009588914 | 369.3/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000996537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新子連れ防災BOOK 全災害対応! |
書名ヨミ |
サイシン コズレ ボウサイ ブック |
副書名 |
全災害対応! |
副書名ヨミ |
ゼンサイガイ タイオウ |
著者名 |
冨川 万美/著
|
著者名ヨミ |
トミカワ,マミ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-396-61821-6 |
ISBN |
978-4-396-61821-6 |
分類記号 |
369.3
|
内容紹介 |
東日本大震災、能登半島地震、台風、豪雨、大雪まですべての災害を網羅。自分と子どもの命の守り方から安全な避難生活まで、被災ママパパの体験談をもとにした防災術を紹介する。 |
著者紹介 |
青山学院大学卒業。特定非営利活動法人ママプラグ理事。同法人アクティブ防災事業代表。官公庁や自治体の防災対策への協力や、書籍、雑誌などの監修を務める。 |
件名1 |
自然災害
|
件名2 |
避難
|
(他の紹介)内容紹介 |
『全災害対応!子連れ防災BOOK』の最新版。東日本大震災、能登半島地震、台風、豪雨、大雪まで全ての災害を網羅。被災ママパパの体験談をもとに検討し、更新し続けてきた防災術の決定版。子連れ家庭に「本当に必要なこと」が一冊に。 |
(他の紹介)目次 |
1 そのとき、どうやって身を守ったか(被災ママパパの声「あのときこうだった」 とっさのときの身の守り方 ほか) 2 体験談に学ぶ本当に必要な防災とは(被災ママパパの声「災害のあとはこうなった」 被災ママパパ体験談 ほか) 3 オーダーメイドで考える防災(本当に必要な防災を考える 安心して暮らす。そのために必要な「モノ」を考える ほか) 4 もう一歩先へ自ら動く防災(体験談から実践するわが家の防災) 5 医療従事者に聞く災害時に必要なこと(医師から見た防災 災害医療の視点で考える) |
(他の紹介)著者紹介 |
冨川 万美 特定非営利活動法人ママプラグ理事。同法人アクティブ防災事業代表。青山学院大学卒業後、大手旅行会社、PR会社を経て、フリーランスに転向。東日本大震災の支援活動を機にNPO法人ママプラグの設立に携わる。子育ての当事者が自ら学び、自ら考え、自ら動く「アクティブ防災」を提唱し、防災講座、ファシリテーターの育成を行いながら、「東京防災」監修など、官公庁や自治体の防災対策への協力や、書籍、雑誌などの監修を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ