蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008325656 | 913.6/オオ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008446841 | 913.6/オオ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000693543 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おもろい以外いらんねん |
書名ヨミ |
オモロイ イガイ イランネン |
著者名 |
大前 粟生/著
|
著者名ヨミ |
オオマエ,アオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
168p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-02940-5 |
ISBN |
978-4-309-02940-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
お笑いコンビを組んだタッキーとユウキ、芸人にならなかった俺。おれらであることが楽しくて苦しい、3人組の10年間-。お笑いコンビ<馬場リッチバルコニー>が解散するまでの物語。『文藝』掲載を書籍化。 |
著者紹介 |
1992年兵庫県生まれ。小説家。著書に「のけものどもの」「私と鰐と妹の部屋」「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
心と頭を育ててくれるのは、本と仕事である。幼少期はとにかく手に汗握る面白い本を、大量に読むのが良い。速読術が身につき、要点を押さえる「カン」が養われる。中学・高校・大学時代は岩波・中公新書など知識を身につけられる書物を。社会人は通勤時間こそが唯一の読書時間と心得よ。企画立案・スピーチなどのスキルを身につけるにも、日々の読書習慣がモノを言う―。人生の活力の源は「読書」にあり。77歳の今も教育現場の第一線で活躍する著者が、本を読むことの何ものにも代えられない意義と楽しみを伝える、実践的読書論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 好きな本だけ読んでいればいい?―若き日の読書の喜びと後悔 第2章 手当たり次第乱読を続けた大学生活―就職活動で初めての挫折 第3章 「男は仕事、女は家事育児」が当たり前?―仕事を始め芽生えた違和感 第4章 課題解決のヒントは読書にあり―趣味と仕事が一致 第5章 実務に関係ない楽しみがスピーチに活きる 第6章 まだまだ読みたい、学びたい |
(他の紹介)著者紹介 |
坂東 眞理子 1946年、富山県生まれ。1969年に東京大学卒業後、総理府(現内閣府)に入府。内閣総理大臣官房参事官、男女共同参画室長、埼玉県副知事、在オーストラリア連邦ブリスベン日本国総領事などを歴任。2001年から内閣府初代男女共同参画局長を務め、2003年に退官。2004年から昭和女子大学教授、2007年から同学長、2014年から同理事長、2016年から同総長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ