蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006891071 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 006889083 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000328471 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おにのおにぎりや |
書名ヨミ |
オニ ノ オニギリヤ |
著者名 |
ちば みなこ/[作]
|
著者名ヨミ |
チバ,ミナコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-03-331970-4 |
ISBN |
978-4-03-331970-4 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
「名前におにってつくから、おにがつくったおにぎりはうまいんだ」 こおにの兄弟はおにぎりをいっぱい作って、おにぎりやさんを始めました。おにぎりやさんは大繁盛。ちょうど売り切れたときにやってきたのは…。 |
著者紹介 |
東京芸術大学大学院美術研究科修了。2006年、ニッサン童話と絵本のグランプリ・絵本部門大賞受賞。作品に「まいごのきたかぜ」「ハルとカミナリ」「ポムとナナはちみつのたね」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦艦・空母・巡洋艦・駆逐艦・潜水艦…、大和・赤城・妙高型…。艦種別発達史と著名艦分析を通じて、新たな艦艇像を提示する画期的論集。ファン必読!日本海軍艦艇研究の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 艦種別発達史(日本海軍戦艦史―列強の建艦思想に追従するも、国力の限界に阻まれた残心の軌跡 日本海軍空母史―「決戦兵力」整備への道のりとその結果 太平洋戦争時の日本巡洋艦―戦闘艦の中核に至る系譜と整備計画 日本海軍駆逐艦史―「最強水雷戦隊」構築へ至る模索と苦闘 日本海軍潜水艦史―対米戦に至って問われたその技術的真価 写真を読む 友鶴事件―艦艇保有量の制限がもたらした未曾有の海難事故) 第2章 著名艦・型別分析(戦艦『大和』建造への道―巨艦竣工をなしとげた技術者たちの挑戦 戦艦『金剛』の生涯―巡洋戦艦から戦艦、そして高速戦艦へ 徹底解剖・空母『赤城』―栄光の第一航空艦隊旗艦の実像 『加賀』出撃す―空母打撃力構築に向けた日本海軍“先駆者”の戦い 妙高型重巡激闘録―縦横無尽に活躍した“四姉妹”の誕生と戦い 日本海軍艦載レーダー開発史―性能向上への努力と蹉跌 日本海軍戦艦運用マニュアル―艦隊決戦の主役は如何に戦うべきか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 好古 艦艇を含む兵器・戦史研究家。神奈川県出身。主に近現代の艦艇および航空機、各種戦史について研究を行う。戦史・兵器関連雑誌に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ