蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210381489 | 911.3/カ/4 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
茨木 和生 宇多 喜代子 片山 由美子 高野 ムツオ 長谷川 櫂 堀切 実 角川書店
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000853469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
角川俳句大歳時記 冬 |
書名ヨミ |
カドカワ ハイク ダイサイジキ |
著者名 |
茨木 和生/編集委員
宇多 喜代子/編集委員
片山 由美子/編集委員
高野 ムツオ/編集委員
長谷川 櫂/編集委員
堀切 実/編集委員
角川書店/編
|
著者名ヨミ |
イバラキ,カズオ ウダ,キヨコ カタヤマ,ユミコ タカノ,ムツオ ハセガワ,カイ ホリキリ,ミノル カドカワ ショテン |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
723p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-04-400502-3 |
ISBN |
978-4-04-400502-3 |
分類記号 |
911.307
|
内容紹介 |
季語・傍題合わせて1万8千語以上、近年の秀句も含めた例句5万句超を収録した大歳時記。冬は、立冬より立春の前日までの季語を、平明な解説、季語の成立・変遷の過程を明らかにした考証、例句とともに掲載する。 |
著者紹介 |
奈良県生まれ。俳誌『運河』名誉主宰。俳人協会賞、俳句四季大賞等を受賞。 |
件名1 |
歳時記
|
(他の紹介)内容紹介 |
ご飯をたくさん食べるとねむくなるのはなぜ?宇宙服を着た二人はどうすれば宇宙空間で会話できる?苦い生野菜もドレッシングをかけると食べやすくなるのはなぜ?「なぜ?」がわかって楽しくなる!クイズ形式だから自分で考える力がつく!大事なポイントがわかって理科が得意になる!中学入試にも役立つ。 |
(他の紹介)目次 |
生物(花びらのある花とない花があるのはなぜ? マツやスギの花粉で花粉症になりやすいのはなぜ? ほか) 地学(1日が24時間なのはなぜ? 宇宙から見た地球が青く見えるのはなぜ? ほか) 物理(方位磁針のN極が北の方角をさすのはなぜ? 棒磁石でぬい針を決まった方向にこすると、ぬい針を磁石にすることができるのはなぜ? ほか) 化学(ろうそくに火をつけると、液体のロウがたれてくるのはなぜ? 炎がゆらゆらとゆらぐのはなぜ? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐川 大三 京都大学卒。リクルート運営の映像配信講座「スタディサプリ 中学講座」にて、理科の授業を担当。理科の真髄を伝える熱血講師として知られ、関西を中心に最難関の中学・高校・大学への合格者を多数輩出している。「なぜ?」という疑問に対して根底から理解させることに徹しているアグレッシブな関西弁の授業は、生徒のモチベーションを上げてくれると評判。身近な現象を元にした導入から授業を始めることで、物理や化学の難問をわかりやすく解きほぐし、生物や地学の退屈な暗記も楽しいゲームにしてしまう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ