蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「障害」について考えよう 1
|
著者名 |
増田 美加/文
|
著者名ヨミ |
マスダ,ミカ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1995.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 002572030 | 378/マ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 203307756 | 378/マ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000487451 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「障害」について考えよう 1 |
書名ヨミ |
ショウガイ ニ ツイテ カンガエヨウ |
多巻書名 |
指はまほうの探知機 |
著者名 |
増田 美加/文
嶋田 泰子/文
穴沢 誠/写真
|
著者名ヨミ |
マスダ,ミカ シマダ,ヤスコ アナザワ,マコト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1995.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-04764-4 |
分類記号 |
378
|
内容紹介 |
盲学校に通う子どもたちの授業の様子や、一人で学校へいく練習風景を紹介。子どもたちの作文も紹介している。目の不自由な人たちの立場に立って考え、私たちがどんなふうに心づかいできるのかを考える。 |
著者紹介 |
1962年東京都生まれ。大妻女子大学大学院修士課程児童学専攻修了。フリーのライター、編集者。 |
件名1 |
障害者教育
|
件名2 |
身体障害者
|
(他の紹介)内容紹介 |
合言葉を唱えると現れる読書室や、秘密の花園へのドアが隠された柱時計。そんな仕掛けに特化した工務店“秘密の階段建築社”が、テンペスト・ラージの実家の家業だ。イリュージョニストとして活躍していた彼女だったが、ある事故をきっかけに家業を手伝うことに。その初日、仕事先の古い屋敷の壁を崩したら、なんと死体が見つかって…。楽しい不思議が満載のシリーズ第1弾! |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 美朋 大分県生まれ。英米文学翻訳家。早稲田大学第一文学部卒。訳書にスローター『ハンティング』、クカフカ『死刑執行のノート』、リン『ミン・スーが犯した幾千もの罪』、ガルマス『化学の授業をはじめます。』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ