蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パリ 世界各地を旅してきた私が惹かれ続ける愛おしい街
|
著者名 |
下重 暁子/著
|
著者名ヨミ |
シモジュウ,アキコ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210684908 | 293.5/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000995237 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パリ 世界各地を旅してきた私が惹かれ続ける愛おしい街 |
書名ヨミ |
パリ |
副書名 |
世界各地を旅してきた私が惹かれ続ける愛おしい街 |
副書名ヨミ |
セカイ カクチ オ タビシテ キタ ワタクシ ガ ヒカレツズケル イトオシイ マチ |
著者名 |
下重 暁子/著
河村 真奈/著
|
著者名ヨミ |
シモジュウ,アキコ カワムラ,マナ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-426-13020-6 |
ISBN |
978-4-426-13020-6 |
分類記号 |
293.53
|
内容紹介 |
カフェ、文学、アート、街角、そしてフランスで生きるということ-。ベストセラー作家・下重暁子が、パリで30年暮らした長年の友人・河村真奈と、大人の旅の楽しみ方を語る。 |
著者紹介 |
早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。日本旅行作家協会会長。 |
件名1 |
パリ-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
カフェ、文学、アート、街角、そしてフランスで生きるということ―。ベストセラー作家がパリで30年暮らした長年の友人と語る大人の旅の楽しみ方。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―オリンピックが私をパリへ導いた 1 パリから北へ―隣合う二つの街が織り成す景色(パリといえばセーヌ川と橋 やるせない恋が似合う街「パリ二十一区」ドーヴィル ほか) 2 パリから南へ―南仏に息づく画家の魂(地中海沿いの街・アンティーブでの幸福な出逢い サン=ポール=ド=ヴァンスの迷路に潜むホテル ほか) 3 パリの街を彩る文化―食とその奥に見えるもの(日本の物と一味違うフランスの牡蛎 パリの星空の下で、極上のディナーを楽しむ ほか) 4 パリに生きてパリに眠る―芸術と共にある暮らし(パリ、とっておきの美術館 セーヌ川の氾濫で気づくこと ほか) エピローグ―エッフェル塔に灯がともるまで |
(他の紹介)著者紹介 |
下重 暁子 1936年生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、NHKに入局。アナウンサーとして活躍後、民放キャスターを経て文筆活動に入る。丹念な取材をもとにしたノンフィクションから家族や生き方をテーマにしたエッセイ、評論、小説まで幅広い作品群がある。公益財団法人JKA(旧・日本自転車振興会)会長などを歴任。現在、日本旅行作家協会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河村 真奈 1967年生まれ。多摩美術大学絵画科油画・版画専攻卒業後、1992年に渡仏。レンブラント、ゴッホ、印象派の研究で知られる美術史家パスカル・ボナフ氏に師事し、パリ第八大学美学・美術哲学科で博士前期課程DEAを取得。その後パリ、マティニョンの美術画廊勤務を経て、現地で美術オークションの仕事に従事する。2005年日本旅行作家協会主催、旅のエッセイ大賞受賞。2023年より拠点をフランスから日本に移し、日本の美術オークション会社のプライベート・セール部門担当として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ