検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女人禁制の人類学  相撲・穢れ・ジェンダー  

著者名 鈴木 正崇/著
著者名ヨミ スズキ,マサタカ
出版者 法藏館
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210175949387/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

387 387
民間信仰 女性問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000745257
書誌種別 図書
書名 女人禁制の人類学  相撲・穢れ・ジェンダー  
書名ヨミ ニョニン キンゼイ ノ ジンルイガク
副書名 相撲・穢れ・ジェンダー
副書名ヨミ スモウ ケガレ ジェンダー
著者名 鈴木 正崇/著
著者名ヨミ スズキ,マサタカ
出版者 法藏館
出版年月 2021.8
ページ数 371,15p
大きさ 19cm
ISBN 4-8318-5650-0
ISBN 978-4-8318-5650-0
分類記号 387
内容紹介 「女人禁制」に関して、文化人類学の立場を主軸にして、民俗学や宗教学の成果なども応用し、総合的に考察。賛成か反対か、伝統か差別かという二分法を乗り越えて、開かれた対話と議論を促すための基礎資料と考え方を示す。
著者紹介 1949年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。文学博士。日本山岳修験学会会長。著書に「山岳信仰」「東アジアの民族と文化の変貌」など。
件名1 民間信仰
件名2 女性問題-歴史

(他の紹介)内容紹介 レベッカ・ソルニット『ウォークス』で知られ、地図製作者でもある翻訳家による、地図に魅せられた思策のエッセイ。時代とともに形を変えながら常に私たちのそばにある「地図」。世界の肌触り、欲望と知の来歴、怪物の気配、置いてきた故郷、融ける国境、街角の冒険、駆け抜ける自転車、戦争の姿、歴史の空白、地図製作者、映画の手がかり、位置情報の意味、失われた存在、浮遊する鳥の眼差し…。
(他の紹介)目次 差し出される地図
矢印の母
飛ぶことのいくつかの様態
臓物と風の色
動くもの、複数の時間
革と夢
誰もが地図を見るとき
遍在するものと目に見えないもの

空白
待つ、見送る
ウィリアム・リスゴーの失われた耳
形のないものへの旅
『サクリファイス』の地図についての覚え書き
地図はあるか?
洞窟の形
ディタッチメント
迷宮のようなもの
はじめと終わりがある
怪物までの距離〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 東辻 賢治郎
 1978年生まれ。翻訳家。東京大学大学院、スイス連邦工科大学大学院で建築史・都市史を学ぶ。地図製作にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。