蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パンデミック下の書店と教室 考える場所のために
|
著者名 |
小笠原 博毅/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ,ヒロキ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008283384 | 002/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000677759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パンデミック下の書店と教室 考える場所のために |
書名ヨミ |
パンデミックカ ノ ショテン ト キョウシツ |
副書名 |
考える場所のために |
副書名ヨミ |
カンガエル バショ ノ タメ ニ |
著者名 |
小笠原 博毅/著
福嶋 聡/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ,ヒロキ フクシマ,アキラ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7877-2000-9 |
ISBN |
978-4-7877-2000-9 |
分類記号 |
002
|
内容紹介 |
新型コロナウイルスの感染拡大であらわになった民主主義、分断、格差の問題。この時代に本を読み、学び、社会について考えることの意味を、書店と教室の現場から問い直す往復書簡。『論座』掲載に書き下ろしを加えて書籍化。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。社会学Ph.D。神戸大学大学院国際文化学研究科教授。 |
件名1 |
人文科学
|
件名2 |
読書
|
件名3 |
書籍商
|
(他の紹介)内容紹介 |
マンガと図解でわかる。「子どもはほめれば伸びる」「失敗すると自己肯定感が下がる」は嘘。カリスマ小学校教師、ぬまっちが教える子育て新常識。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ただほめるよりもっといい子育て(ほめ言葉は本当に、自己肯定感ややる気を育てるのか 無理にほめない ほか) 2章 子どものやる気の引き出し方(子どもが夢中になり、ついやってしまうような工夫を 反抗は成長の証だと考える ほか) 3章 親が笑顔になる方法(「完璧」を手放して「最強」に 親がもっと毎日を楽しむ ほか) 4章 教えて!ぬまっち こんなときどうする?(子どもが無駄遣いをするのですが… 勉強を好きにさせるには、どうしたらいい? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ