蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
患者の前で医者が考えていること
|
著者名 |
松永 正訓/著
|
著者名ヨミ |
マツナガ,タダシ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210692976 | 490.1/マ/ | 一般図書 | 東豊7-1 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000995078 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
患者の前で医者が考えていること |
書名ヨミ |
カンジャ ノ マエ デ イシャ ガ カンガエテ イル コト |
著者名 |
松永 正訓/著
|
著者名ヨミ |
マツナガ,タダシ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8379-4001-2 |
ISBN |
978-4-8379-4001-2 |
分類記号 |
490.14
|
内容紹介 |
医者の「心配ない」はどれくらい信用できる? 「いい病院」に欠かせない2つの条件とは? 「ご臨終です」と告げるとき医者は何を考えている? クリニックの選び方から看取りまで、患者の疑問に対する医者の本心を明かす。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。千葉大学医学部卒業。小児外科医。「松永クリニック小児科・小児外科」院長。「運命の子」で小学館ノンフィクション大賞受賞。 |
件名1 |
医療
|
件名2 |
医師
|
件名3 |
患者
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、医者と患者はすれ違ってしまうのか!?どれくらい患者の話を聞いている?診たくない「迷惑患者」ってどんな人?「おいしい患者」って思ってない?医者ってどれくらい勉強してるの?医者は看取った患者を覚えている?医者の常識は、患者の非常識!?これが、患者の疑問に対する医者の本心です! |
(他の紹介)目次 |
第1章 医者に診てもらうまで(病院に行く前に知っておきたいこと 「待合室」でイライラしています) 第2章 患者の前で医者が考えていること(「診察」での医者と患者のすれ違い 医者と患者の「コミュニケーション」) 第3章 医者の日常をのぞいてみる(「プライベート」がありません!) 第4章 こちらの病院でお世話になります(「診察後」でも聞きたいことがあります 「手術室」では何が起こっているのか) 第5章 「ご臨終です」、そのとき医者は(「死に向き合う」のも医者の仕事) |
(他の紹介)著者紹介 |
松永 正訓 1961年、東京都生まれ。87年、千葉大学医学部を卒業し、小児外科医となる。日本小児外科学会・会長特別表彰など受賞歴多数。2006年より、「松永クリニック小児科・小児外科」院長。13年、『運命の子 トリソミー 短命という定めの男の子を授かった家族の物語』で第20回小学館ノンフィクション大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ