蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の山の精神史 開山伝承と縁起の世界
|
著者名 |
鈴木 正崇/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサタカ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210683538 | 188.5/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000994974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の山の精神史 開山伝承と縁起の世界 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ヤマ ノ セイシンシ |
副書名 |
開山伝承と縁起の世界 |
副書名ヨミ |
カイザン デンショウ ト エンギ ノ セカイ |
著者名 |
鈴木 正崇/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサタカ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
452,6p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-7664-1 |
ISBN |
978-4-7917-7664-1 |
分類記号 |
188.59
|
内容紹介 |
人びとは山に何を見てきたのか。出羽三山、鳥海山、早池峯山、戸隠山、日光山…。山と人びととの関わりを、これまであまり顧みられてこなかった開山伝承や縁起に秘められた複雑な伝承と歴史を丁寧に紐解きながら明らかにする。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。文学博士。日本山岳修験学会会長。著書に「山岳信仰」「東アジアの民族と文化の変貌」「女人禁制」など。 |
件名1 |
修験道
|
件名2 |
山岳崇拝
|
(他の紹介)内容紹介 |
出羽三山、鳥海山、早池峯山、戸隠山、日光山…。山と人びととの関わりを、これまであまり顧みられてこなかった開山伝承や縁起に秘められた複雑な伝承と歴史を丁寧に紐解きながらあきらかにする。民俗学者として、人類学者として、山々を歩き、そこに堆積している声に耳を傾け続けてきた著者による集大成。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 山岳信仰と仏教―開山の思想を中心に 第2章 出羽三山の開山伝承―『羽黒山縁起』を中心として 第3章 鳥海山の信仰と修験―縁起・儀礼・芸能 第4章 早池峯山と『遠野物語』―史実と縁起のはざま 第5章 戸隠の縁起を読み解く―『戸隠山顯光寺流記』を中心に 第6章 開山伝承と現代―日光山の勝道をめぐって |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 正崇 1949年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。慶應義塾大学名誉教授、日本山岳修験学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ