蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トリマーになるには なるにはBOOKS 136
|
著者名 |
大岳 美帆/著
|
著者名ヨミ |
オオタケ,ミホ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210656328 | 645.6/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000982403 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トリマーになるには なるにはBOOKS 136 |
書名ヨミ |
トリマー ニ ナル ニワ(ナルニワ ブックス) |
著者名 |
大岳 美帆/著
|
著者名ヨミ |
オオタケ,ミホ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8315-1668-8 |
ISBN |
978-4-8315-1668-8 |
分類記号 |
645.6
|
内容紹介 |
ペットの個性や飼い主のリクエストに応じて身だしなみを整え、被毛や皮膚の健康を維持サポートするトリマー。その仕事の実際や、生活と収入、将来性、<なり方>などをくわしく解説する。「なるにはフローチャート」も掲載。 |
著者紹介 |
フリーライター・編集者。社史やホリスティック医療系の会報などを執筆。著書に「子犬工場」「環境学部」「人間科学部」など。 |
件名1 |
いぬ(犬)-飼育
|
件名2 |
ねこ(猫)-飼育
|
(他の紹介)内容紹介 |
1899年に日本で初めて登場した食堂車は、太平洋戦争前後の時期を除いて、一世紀以上にわたってのべ100万人に達する就労者によって支えられ、長距離移動をより快適にするサービスを旅行者へ提供してきた。本書は、日本国有鉄道に勤務し27年間列車食堂営業に携わった著者が、自身の体験と収集した資料や文献をもとに記述した列車食堂営業史。 |
(他の紹介)目次 |
1 明治時代(事始めは山陽鉄道(山陽本線) 官設鉄道の列車食堂の始まり 明治の民営鉄道における列車食堂 国有化鉄道の列車食堂) 2 大正時代(鉄道省運輸局のころ 大正時代の食堂車両 食堂営業に関する様々な制約と命令 食堂経営の収支と価格の設定 進む和食化と大衆化 世相を反映する食堂車の様子) 3 昭和時代初期(不況の中での営業活動 昭和初期における営業活動 「日本食堂」の誕生と戦時体制への突入) 4 昭和時代中期(戦後の窮乏の中での営業再開 列車食堂営業の複数営業の時代の始まり 電化・電車化のさきがけのころ 食堂車からビュフェ車へ) 5 昭和時代後期(東海道新幹線開業直後の営業 日本万国博のころの営業活動 新幹線博多開業以降の列車食堂営業の衰退 1980年代・東北地方を中心にした営業活動 新幹線における新しい試み 消えゆく食堂車) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ