検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字の文化史   NHKブックス 721

著者名 阿辻 哲次/著
著者名ヨミ アツジ,テツジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601239783821/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

821.2 821.2
821.2 821.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000477764
書誌種別 図書
書名 漢字の文化史   NHKブックス 721
書名ヨミ カンジ ノ ブンカシ(エヌエイチケー ブックス)
著者名 阿辻 哲次/著
著者名ヨミ アツジ,テツジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.11
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-001721-X
分類記号 821.2
内容紹介 中国文明を支え発展させてきた原動力ともいえる漢字。社会の歩みの中で漢字が果たしてきた役割と、漢字を表記してきた人間の歴史を、古代中国・日本を中心に、地中より出土した文物に即して辿る。
著者紹介 1951年大阪府生まれ。京都大学文学部中国語学中国文学科卒業。現在、京都大学総合人間学部助教授。中国語学のうち、特に漢字を中心とする文化史を専攻。著書に「漢字のベクトル」など。
件名1 漢字-歴史

(他の紹介)内容紹介 臼原市で死体遺棄事件が起きた。女性の遺体は強姦の跡があり身体の一部は切り取られている。数日後、再び臼原署管轄内で女性の惨殺遺体が発見される。捜査本部の刑事・八島武瑠は約二十年前に東京の三鷹市で起きた連続殺人事件との共通点に気づいた。時を同じくして武瑠の従弟・願示が接近し、独自に調べて分かったという「真相」を話し始める。二十年前の事件の犯人は亡くなった双子の弟で、臼原の事件はその模倣犯によるものだ―。今回も身内の犯行かもしれない。武瑠は次第に追い込まれていくが…。機能不全な一族の罪の繋がりを描いたサスペンスミステリー!

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。