蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210784658 | 335.0/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001034769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会社と社会の読書会 |
書名ヨミ |
カイシャ ト シャカイ ノ ドクショカイ |
著者名 |
コクヨ野外学習センター/編
WORKSIGHT/編
畑中 章宏/著
若林 恵/著
山下 正太郎/著
工藤 沙希/著
鈴木 貴宇/ゲスト
真実一郎/ゲスト
|
著者名ヨミ |
コクヨ ヤガイ ガクシュウ センター ワーク サイト ハタナカ,アキヒロ ワカバヤシ,ケイ ヤマシタ,ショウタロウ クドウ,サキ スズキ,タカネ シンジツ イチロウ |
出版者 |
黒鳥社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-910801-01-8 |
ISBN |
978-4-910801-01-8 |
分類記号 |
335.04
|
内容紹介 |
「論語と算盤」「学問のすゝめ」から「ブルシット・ジョブ」まで、246冊の本を基に「日本の会社」という謎に迫る。会社と社会をネタに、読み、考え、語り合った読書会の記録。ブックリスト付き。 |
件名1 |
会社
|
件名2 |
読書会
|
(他の紹介)内容紹介 |
人文学の論文執筆には、基礎となる習得必須の知識と技術がある。しかし、それを現在の大学教育はうまくカリキュラム化できていない。どんな条件を満たせば論文は成立したことになるのか、どの段階でどの程度の達成が要求されるのか、そしてそのためにはどのようなトレーニングが必要なのか。そもそも、なんのために人文学の論文は書かれるのか。期末レポートからトップジャーナルまで、「独学で書く」ためのすべてを網羅する。類書の追随をまったく許さない、アカデミック・ライティング本の新定番。 |
(他の紹介)目次 |
原理編(アーギュメントをつくる アカデミックな価値をつくる パラグラフをつくる) 実践編(パラグラフを解析する 長いパラグラフをつくる 先行研究を引用する イントロダクションにすべてを書く 結論する) 発展編(研究と世界をつなぐ 研究と人生をつなぐ) 演習編 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ