検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倉橋惣三文庫 4 

著者名 倉橋 惣三/著
著者名ヨミ クラハシ,ソウゾウ
出版者 フレーベル館
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町004626925376.1/ク/4一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.1 376.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000796140
書誌種別 図書
書名 倉橋惣三文庫 4 
書名ヨミ クラハシ ソウゾウ ブンコ
多巻書名 育ての心
著者名 倉橋 惣三/著   津守 真/編   森上 史朗/編
著者名ヨミ クラハシ,ソウゾウ ツモリ,マコト モリウエ,シロウ
出版者 フレーベル館
出版年月 2008.4
ページ数 241p
大きさ 18cm
ISBN 4-577-80318-9
ISBN 978-4-577-80318-9
分類記号 376.1
内容紹介 大正期から昭和30年頃までにかけて、日本の幼児教育の指導者として活躍した倉橋惣三。彼が子どもと母たちに接しながら、その実際と実践のままに即して書いた小論や随筆を収録。彼の保育論と子育て論が読み取れる一冊。
著者紹介 東京女子高等師範学校講師、同附属幼稚園園丁(園長)。日本の保育界において児童中心主義の保育観を確立。
件名1 幼児教育

(他の紹介)内容紹介 渋沢栄一の孫にして、日本銀行総裁、そして大蔵大臣を務めた渋沢敬三。彼はなぜ、第二次世界大戦後、預金封鎖や新円切替などの苛烈な経済対策に踏み切れたのか?生物学者をめざす心優しい少年が、その人柄ゆえに経済界の要職に抜擢され、日本の財政の行方を左右する究極の決断を迫られるようになるまでの数奇な生涯を、大胆な視点で描いた傑作長編小説。
(他の紹介)著者紹介 幸田 真音
 1951年生まれ。米国系投資銀行等で債券ディーラー、外国債券セールスなどを経て、1995年『小説ヘッジファンド』で作家デビュー。2014年『天佑なり 高橋是清・百年前の日本国債』で第33回新田次郎文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。