蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210684494 | 159/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マリリー G.アダムス 鈴木 義幸 中西 真雄美
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000994572 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すべては「前向き質問」でうまくいく 質問思考の技術 |
書名ヨミ |
スベテ ワ マエムキ シツモン デ ウマク イク |
副書名 |
質問思考の技術 |
副書名ヨミ |
シツモン シコウ ノ ギジュツ |
著者名 |
マリリー G.アダムス/著
鈴木 義幸/監修
中西 真雄美/訳
|
著者名ヨミ |
マリリー G アダムス スズキ,ヨシユキ ナカニシ,マユミ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
313,28p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-3011-1 |
ISBN |
978-4-7993-3011-1 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
質問を変えれば、人生が変わる! 自分自身や他者への質問を変えることで、前向きな思考や建設的な結果を手に入れる思考法「前向き質問(クエスチョン・シンキング)」を物語形式で紹介。新章等を追加した増補改訂版。 |
著者紹介 |
エグゼクティブ・コーチ、企業コンサルタント。Inquiring Leadershipの創設者、CEO。 |
件名1 |
人生訓
|
件名2 |
人間関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
「質問」を変えれば思考・行動・仕事・人間関係が変わる!世界的エグゼクティブコーチの名著がリニューアルして復活。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人生を変える質問力 第2章 「選択の地図」との出会い 第3章 「批判する人の道」を行くと泥沼にはまる 第4章 だれだって「批判する人」に戻ってしまう 第5章 「学ぶ人の道」を行くと未来がひらける 第6章 質問を切り替える 第7章 戦略を切り替え、心も身体も切り替える 第8章 新しい目で見て、新しい耳で聞く 第9章 「学ぶ人のチーム」と「批判する人のチーム」 第10章 思考と行動を変える究極の質問とは? 第11章 困ったときは、Qストーミング 第12章 思いこみにとらわれないために 第13章 一周して元に戻る 第14章 偉大な成果は、偉大な質問から始まる 巻末付録 QTツール クエスチョン・シンキングのためのユーザーガイド |
(他の紹介)著者紹介 |
アダムス,マリリー・G. エグゼクティブコーチ、および企業コンサルタント。Inquiry Instituteの創設者、CEO。前向き質問をつかった思考法:「クエスチョン・シンキング」はロッキード・マーティン、シーメンスビルテクノロジー、国防大学、NASA等で採用され目覚しい効果をあげる。夫で芸術家のエド・アダムスとともに、ニュージャージー州ランバートビル、リバータウンに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 義幸 株式会社コーチ・エィ代表取締役社長/エグゼクティブコーチ。慶應義塾大学文学部人間関係学科社会学専攻卒業。株式会社マッキャンエリクソン博報堂(現株式会社マッキャンエリクソン)に勤務後、渡米。ミドルテネシー州立大学大学院臨床心理学専攻修士課程を修了。帰国後の1997年、コーチ・トゥエンティワンの設立に参画。2001年、株式会社コーチ・エィ設立と同時に、取締役副社長に就任。2007年1月、取締役社長就任。2018年1月より現職。200人を超える経営者のエグゼクティブ・コーチングを実施。リーダー開発とともに、企業組織変革を手掛ける。また、神戸大学大学院系学研究科MBAコースをはじめ、数多くの大学において講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中西 真雄美 大阪外国語大学イタリア語科卒業。訳書に『永久不滅のエレガンスのルール』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『TEDトーク 世界最高のプレゼン術』(新潮社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ