蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小さな芸術 社会・芸術論集 1
|
著者名 |
ウィリアム・モリス/著
|
著者名ヨミ |
ウィリアム モリス |
出版者 |
月曜社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008814790 | 704/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000849182 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小さな芸術 社会・芸術論集 1 |
書名ヨミ |
チイサナ ゲイジュツ(シャカイ ゲイジュツ ロンシュウ) |
著者名 |
ウィリアム・モリス/著
川端 康雄/編訳
|
著者名ヨミ |
ウィリアム モリス カワバタ,ヤスオ |
出版者 |
月曜社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86503-151-5 |
ISBN |
978-4-86503-151-5 |
分類記号 |
704
|
内容紹介 |
英国のデザイナー、ウィリアム・モリスの思想を伝える論集。Iは、「小さな芸術」「民衆の芸術」「芸術の目的」など、1870年代終わりから1880年代にかけて行われた芸術と労働、自然をめぐる講演8篇を収録する。 |
件名1 |
芸術
|
(他の紹介)内容紹介 |
1989年に消費税が導入される前から、朝日新聞は消費税(前身の売上税)には一貫して反対を表明し続けてきた。ところが突然、ある日を境に、消費税に賛同するメディアへと豹変した。それはまるで一瞬で手のひらを返すような、驚くべき翻意に見えた。この主張変更の裏側にはいったい何があったのか?世界各国の付加価値税や貧困率と比較しながら、わが国特有の税制と財政の本質に迫り、メディアがジャーナリズムの魂を売った背景を、事実に即して解き明かす。官僚とマスコミに翻弄され続ける一般国民のため、日本社会に一石を投じる、元国税調査官によるスリリングで果敢な論考。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 財務省が消費税にこだわる理由 第2章 財務官僚と朝日新聞の攻防 第3章 国家権力を駆使した財務省の反撃 第4章 朝日新聞と財務省は「同じ穴のムジナ」 第5章 そして日本は格差社会になった 第6章 日本を壊す二匹の怪物 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 小さな芸術
9-48
-
-
2 民衆の芸術
49-83
-
-
3 生活の美
85-132
-
-
4 最善をつくすこと
133-191
-
-
5 文明における建築の展望
193-244
-
-
6 生活の小芸術
245-302
-
-
7 芸術の目的
303-327
-
-
8 芸術とその作り手
329-353
-
前のページへ