蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
さすがに日本は、戦争なんてしないですよね!? そもそも戦争ってなんですか?
|
著者名 |
西谷 修/監修
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,オサム |
出版者 |
東京新聞
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210684916 | 319.8/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000994508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さすがに日本は、戦争なんてしないですよね!? そもそも戦争ってなんですか? |
書名ヨミ |
サスガ ニ ニホン ワ センソウ ナンテ シナイ デスヨネ |
副書名 |
そもそも戦争ってなんですか? |
副書名ヨミ |
ソモソモ センソウ ッテ ナンデスカ |
著者名 |
西谷 修/監修
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,オサム |
出版者 |
東京新聞
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8083-1102-5 |
ISBN |
978-4-8083-1102-5 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
台湾有事って、なにか起きそうなの? 中国とアメリカは、どうして対立しているの? 日本をとりまく世界情勢が揺れ動いているこの時代に、「人間にとって戦争がどういうものか」を、会話形式で解説する。 |
件名1 |
戦争
|
(他の紹介)内容紹介 |
私たちはどーすれば!?ニッポンはどーなる!?「今そこにある危機」と向き合う会話形式でわかりやすい入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ズバリ、日本が戦争に突入する可能性はありますか?―知っておきたい戦争の危険性(台湾有事って、なにが起きそうなの? 中国とアメリカは、どうして対立しているの? ほか) 第2章 そもそも戦争ってなんですか?―戦争の定義(狩猟をしていた時代からたしかに争いはあったけど…。人間はいつから「戦争」をはじめたの? かつて日本には、「戦争」という言葉は存在していなかった? ほか) 第3章 戦争はどうして起きていたの?―戦争の変遷(ヨーロッパの宗教戦争っていったいどんなもの?キリスト教と政治の関係は?「国家」の誕生でどう変わったの? 「ウェストファリア体制」で主権国家どうしでのみ認められることになった戦争。ルールを守って戦うしくみって? ほか) 第4章 戦争は防げますか?―戦争にブレーキをかける社会の動き(それでも世界は平和をめざしてきた。戦争への反省から生まれた普遍的人権って? 戦争を起こした国や人間を罪に問い、裁判にかけることで整えられるようになった、新しい国際システムとは? ほか) 第5章 日本が戦争に突入する可能性―日本をめぐる世界のパワーバランス(台湾有事って、なにが起きそうなの? 中国とアメリカは、どうして対立しているの? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西谷 修 東京外国語大学名誉教授。1950年愛知県生まれ。東京大学法学部、東京都立大学大学院、パリ第8大学などで学ぶ。フランス思想、とくにバタイユ、ブランショ、レヴィナス、ルジャンドルらを研究。明治学院大学教授、東京外国語大学大学院教授、立教大学大学院特任教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ