蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
観音・地蔵・不動 庶民のほとけ 角川ソフィア文庫 H132-1
|
著者名 |
頼富 本宏/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨリトミ,モトヒロ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210684601 | 186.8/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000994495 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観音・地蔵・不動 庶民のほとけ 角川ソフィア文庫 H132-1 |
書名ヨミ |
カンノン ジゾウ フドウ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
副書名 |
庶民のほとけ |
副書名ヨミ |
ショミン ノ ホトケ |
著者名 |
頼富 本宏/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨリトミ,モトヒロ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-400829-1 |
ISBN |
978-4-04-400829-1 |
分類記号 |
186.8
|
内容紹介 |
日本人に人気の観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王。さまざまな疑問に答え、篤く信仰されてきた理由を明らかにする。また仏教美術の名品と密教の関わりや、日本各地の歴史ある仏像のエピソード、由緒ある寺社も紹介。 |
件名1 |
観音
|
件名2 |
地蔵
|
件名3 |
不動明王
|
書誌来歴・版表示 |
「庶民のほとけ」(日本放送出版協会 昭和59年刊)の改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人に人気の観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王は、どのような起源をもつのか。観音だけでも、聖観音・千手観音・如意輪観音・馬頭観音…と多数の「変化」があるのはなぜなのか。こうした疑問に答え、篤く信仰されてきた理由を明らかにする。仏教美術の名品と密教の関わりや、日本各地の歴史ある仏像のエピソード、西国三十三か所などの由緒ある寺社も紹介。インドにおける成立から、日本での信仰の変遷まで、この1冊でわかる。 |
(他の紹介)目次 |
観音菩薩の起源と流伝 観音菩薩のすがたとその意味 慈悲のほとけ観音菩薩の利益 地蔵菩薩の伝播とすがた 救済のほとけ地蔵菩薩の利益 不動明王の展開とすがた 破邪のほとけ不動明王の利益 |
(他の紹介)著者紹介 |
頼富 本宏 1945年、香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。文学博士。2015年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ