蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
気にしすぎ人間へ クヨクヨすることが成長のもとになる
|
著者名 |
長沼 睦雄/著
|
著者名ヨミ |
ナガヌマ,ムツオ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007088883 | 498.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000163764 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
気にしすぎ人間へ クヨクヨすることが成長のもとになる |
書名ヨミ |
キ ニ シスギ ニンゲン エ |
副書名 |
クヨクヨすることが成長のもとになる |
副書名ヨミ |
クヨクヨ スル コト ガ セイチョウ ノ モト ニ ナル |
著者名 |
長沼 睦雄/著
|
著者名ヨミ |
ナガヌマ,ムツオ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-413-03967-3 |
ISBN |
978-4-413-03967-3 |
分類記号 |
498.39
|
内容紹介 |
小さなことに敏感に反応したり、気にしすぎてクヨクヨしてしまう人ほど、ありのままの自分を受け入れて生きることが大切です。精神科医が、自分を受け入れるために役立つ具体的な考え方やメソッドを紹介します。 |
著者紹介 |
北海道大学医学部卒業。北海道立緑ケ丘病院精神科医長。HSPの臨床医。 |
件名1 |
精神衛生
|
書誌来歴・版表示 |
「気にしすぎる自分がラクになる本」(2019年刊)に改題 加筆修正の上再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつて行き倒れたときに助けてくれた女・お染を捜して旅を続ける、凄腕の渡世人・小仏の新三郎。長旅で痛んだ旅装束に青黒い病人の顔付き、たびたび起こる心臓発作に苦しみながら、あのとき恵んでくれた二両の小判と銀のかんざしをお染に返すこと、それだけを生きる目的に歩み続ける。道中で行き合った老人と孫娘。五人の乱暴者が村に居座り無理難題を要求するので追い出してほしいという。そして、その五人組と一緒に、お染という女がいるというのだ―「背を陽に向けた房州路」ほか四作品、新三郎の旅路を描く異色の股旅小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
笹沢 左保 昭和5年(1930年)東京に生まれる。子どもの頃より探偵小説を愛読する。昭和27年(1952年)郵政省簡易保険局に勤務する。初長編『招かれざる客』が江戸川乱歩賞次席になり、本格的な小説家デビューを果たす。昭和36年(1961年)、『人喰い』で第十四回日本探偵作家クラブ賞を受賞。昭和45年(1970年)『見かえり峠の落日』で時代小説に進出。翌年、「木枯らし紋次郎」シリーズがテレビドラマ化され、一大ブームを巻き起こす。推理小説、時代小説の両方で活躍する。平成14年(2002年)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 背を陽に向けた房州路
5-84
-
-
2 月夜に吼えた遠州路
85-167
-
-
3 飛んで火に入る相州路
169-248
-
-
4 地獄を嗤う日光路
249-320
-
前のページへ