蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平家物語 2 全訳注 講談社学術文庫 2421
|
著者名 |
杉本 圭三郎/[全訳注]
|
著者名ヨミ |
スギモト,ケイザブロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209261825 | 913.4/ヘ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000341030 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平家物語 2 全訳注 講談社学術文庫 2421 |
書名ヨミ |
ヘイケ モノガタリ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
副書名 |
全訳注 |
副書名ヨミ |
ゼンヤクチュウ |
著者名 |
杉本 圭三郎/[全訳注]
|
著者名ヨミ |
スギモト,ケイザブロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
685p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-292421-4 |
ISBN |
978-4-06-292421-4 |
分類記号 |
913.434
|
内容紹介 |
十二世紀末葉、権力の座についた平家は権勢を永く維持することができず、源氏勢によって滅ぼされた。疾風怒涛の歴史過程を、平家一門の栄華と滅亡を軸に物語る。2は、世も末の様相を呈す巻第四から第六までを収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
師匠はいない。相棒は顕微鏡と製図用ペン。描くのは体長数ミリの昆虫たち。点と線、ペン先でとらえる生命の形。来る日も来る日も、ただひたすらに虫を描いてきた。孤高の標本画家・川島逸郎が自らの半生と仕事を語る。収録標本画100点。 |
(他の紹介)目次 |
虫たちの記憶 カブトムシに向き合い直す 単なる写生にあらず 異次元のミクロワールド 「描くため」のそなえ―描画以前 前処理 正確に描き、示すために 「線引き」の高いかべ シンプルな線画でこそ伝わることとは? ひたすら点を置き続ける 光をとらえる 数える毛と数えない毛 鱗粉に隠された真の姿 チョウの体 修正は徹底的に 忘れられない失敗 スケッチを通して、アリの体を学ぶ 無理難題の依頼 窮余の策?『完訳 ファーブル昆虫記』図版制作の舞台裏 前例のない絵 トンボの尻尾を描き続けた日々 小さなハチと、先人の仕事とに挑む〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
川島 逸郎 1969年川崎市生まれ。生物画家。日本トンボ学会、日本昆虫分類学会等の各会員。学術論文の標本画担当多数。自らも原著論文や記録報告などの出版公表を行い、その数は四五〇編(2024年度時点)にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ