蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
司書名鑑 図書館をアップデートする人々
|
著者名 |
岡本 真/編著
|
著者名ヨミ |
オカモト,マコト |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210385035 | 010.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中西 寛 飯田 敬輔 安井 明彦 川瀬 剛志 岩間 陽子 刀祢館 久雄 日本経済研究センター
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000853557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
司書名鑑 図書館をアップデートする人々 |
書名ヨミ |
シショ メイカン |
副書名 |
図書館をアップデートする人々 |
副書名ヨミ |
トショカン オ アップデート スル ヒトビト |
著者名 |
岡本 真/編著
|
著者名ヨミ |
オカモト,マコト |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-0081-5 |
ISBN |
978-4-7872-0081-5 |
分類記号 |
010.21
|
内容紹介 |
ライブラリアンがもつ情報や知識への考え方、彼らの生き生きとした表情、未来の図書館への思い…。ライブラリアン31人へのインタビューを収録。書き下ろしエッセーも掲載。『ライブラリー・リソース・ガイド』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役、プロデューサー。日本各地で図書館のプロデュースに関わる。著書に「ウェブでの<伝わる>文章の書き方」など。 |
件名1 |
図書館-日本
|
件名2 |
図書館員
|
(他の紹介)内容紹介 |
リベラル国際秩序にいま、どのような質的・構造的変化が起きつつあるのか。その変化は米欧日など西側世界にどんな影響を及ぼすか―。歴史的視点を踏まえ分析・考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 21世紀世界の挑戦と西側世界―リベラル国際秩序の歴史と将来 第2章 米中対立と国際経済体制―金融・通貨体制を中心として 第3章 米国:新ワシントン・コンセンサスの挑戦―経済政策の潮流変化と国際秩序 第4章 自由貿易体制ver.1の終焉とver.2への展望―安保志向、断片的、非法的なレジームへ 第5章 安全保障:「グローバル・ウエスト」の可能性―米欧とアジアつなぐ新・安保構想 第6章 欧州連合(EU)の理念と実利―リアリズム・パワー化はどこまで進むか |
(他の紹介)著者紹介 |
中西 寛 京都大学公共政策大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯田 敬輔 東京大学大学院法学政治学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安井 明彦 みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川瀬 剛志 上智大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩間 陽子 政策研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 刀祢館 久雄 日本経済研究センター研究主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 井上昌彦
関西学院聖和短期大学図書館
18-24
-
井上 昌彦/述
-
2 谷合佳代子
大阪社会運動協会 大阪産業労働資料館エル・ライブラリー
25-33
-
谷合 佳代子/述
-
3 谷一文子
海老名市立中央図書館 図書館流通センター
34-44
-
谷一 文子/述
-
4 嶋田学
瀬戸内市新図書館開設準備室
45-57
-
嶋田 学/述
-
5 大向一輝
国立情報学研究所
58-65
-
大向 一輝/述
-
6 磯谷奈緒子
海士町中央図書館
66-74
-
磯谷 奈緒子/述
-
7 柳与志夫
東京文化資源会議事務局長
75-83
-
柳 与志夫/述
-
8 是住久美子
京都府立図書館
84-92
-
是住 久美子/述
-
9 平賀研也
県立長野図書館長
93-104
-
平賀 研也/述
-
10 佐藤潔
図書館総合展運営委員長
105-113
-
佐藤 潔/述
-
11 山崎博樹
前・秋田県立図書館副館長
114-124
-
山崎 博樹/述
-
12 小嶋智美
インディペンデント・ライブラリアン
125-137
-
小嶋 智美/述
-
13 小林隆志
鳥取県立図書館支援課長
138-144
-
小林 隆志/述
-
14 関乃里子
ブレインテック
145-156
-
関 乃里子/述
-
15 宮澤優子
飯田市立川路小学校・三穂小学校司書
157-169
-
宮澤 優子/述
-
16 手塚美希
岩手県紫波町図書館主任司書
170-182
-
手塚 美希/述
-
17 岡部晋典
博士(図書館情報学)
183-194
-
岡部 晋典/述
-
18 有山裕美子
工学院大学附属中学校・高等学校国語科教諭・司書教諭
195-203
-
有山 裕美子/述
-
19 伊藤遊
京都精華大学国際マンガ研究センター 京都国際マンガミュージアム研究員
204-213
-
伊藤 遊/述
-
20 Asturio Cantabrio
ウィキペディアン
214-223
-
Asturio Cantabrio/述
-
21 内田麻理香
サイエンスライター サイエンスコミュニケーター
224-232
-
内田 麻理香/述
-
22 清田陽司
LIFULL AI戦略室主席研究員 博士(情報学)
233-240
-
清田 陽司/述
-
23 茂原暢
渋沢栄一記念財団情報資源センター センター長、専門司書
241-249
-
茂原 暢/述
-
24 福島幸宏
東京大学情報学環
250-257
-
福島 幸宏/述
-
25 佐藤翔
同志社大学免許資格課程センター准教授
258-265
-
佐藤 翔/述
-
26 相宗大督
大阪市立図書館 日本図書館協会認定司書
266-276
-
相宗 大督/述
-
27 岡崎朋子
須賀川市中央図書館司書
277-286
-
岡崎 朋子/述
-
28 真野理佳
西ノ島町コミュニティ図書館いかあ屋司書
287-295
-
真野 理佳/述
-
29 盛泰子
伊万里市議会議員
296-307
-
盛 泰子/述
-
30 額賀順子
特定非営利活動法人男木島図書館理事長
308-318
-
額賀 順子/述
-
31 乾聰一郎
奈良県立図書情報館図書・公文書課課長
319-329
-
乾 聰一郎/述
-
32 「司書名鑑」を読み解く
AIテキスト処理から
330-336
-
岡本 真/著
前のページへ