蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代日本の超技術 あっと驚く「古の匠」の智慧 ブルーバックス B-2249
|
著者名 |
志村 史夫/著
|
著者名ヨミ |
シムラ,フミオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210617759 | 502.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 210566840 | 502.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000941522 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代日本の超技術 あっと驚く「古の匠」の智慧 ブルーバックス B-2249 |
書名ヨミ |
コダイ ニホン ノ チョウギジュツ(ブルー バックス) |
副書名 |
あっと驚く「古の匠」の智慧 |
副書名ヨミ |
アッ ト オドロク イニシエ ノ タクミ ノ チエ |
著者名 |
志村 史夫/著
|
著者名ヨミ |
シムラ,フミオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-534289-3 |
ISBN |
978-4-06-534289-3 |
分類記号 |
502.1
|
内容紹介 |
五重塔はなぜ倒れないのか? 現代のハイテクを知り尽くす実験物理学者が、日本が誇る古代の工匠たちの驚異の技の謎を解く。「古代世界の超技術」の姉妹編。前方後円墳の形についての考察などを加筆した新装改訂版。 |
著者紹介 |
東京駒込生まれ。工学博士(名古屋大学・応用物理)。ノースカロライナ州立大学終身教授。応用物理学会フェロー・終身会員。日本文藝家協会会員。著書に「いやでも数学が面白くなる」など。 |
件名1 |
技術-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
良い理念の存在が経営を飛躍させる。では、経営理念はどのように育み、社内に浸透させればよいのか。本田宗一郎、小倉昌男、ラリー・ペイジ、稲盛和夫、ジェフ・ベゾス、松下幸之助の6人の経営者を題材に、その論理を明らかにし、落とし穴も解説するかつてない経営書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜそこまでやるのか、やれるのか 第1章 六人の経営者の哲学・理念という羅針盤 第2章 経営理念=企業理念+組織理念、その背後に経営哲学 第3章 経営者自身の羅針盤としての経営哲学 第4章 現場の羅針盤としての経営理念 第5章 理念経営の落とし穴 第6章 経営理念を育むプロセスの設計 終章 そこそこの経営、いい経営、すばらしい経営 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊丹 敬之 一橋大学名誉教授。1969年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、72年カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)、その後一橋大学商学部で教鞭をとり、85年教授。東京理科大学大学院イノベーション研究科教授、国際大学学長を歴任。この間スタンフォード大学客員准教授等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ