蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
等身大の定年後 お金・働き方・生きがい 光文社新書 1319
|
著者名 |
奥田 祥子/著
|
著者名ヨミ |
オクダ,ショウコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009578493 | 366.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000993243 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
等身大の定年後 お金・働き方・生きがい 光文社新書 1319 |
書名ヨミ |
トウシンダイ ノ テイネンゴ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
お金・働き方・生きがい |
副書名ヨミ |
オカネ ハタラキカタ イキガイ |
著者名 |
奥田 祥子/著
|
著者名ヨミ |
オクダ,ショウコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-10375-0 |
ISBN |
978-4-334-10375-0 |
分類記号 |
366.29
|
内容紹介 |
再雇用、転職、フリーランス、NPO法人等での社会貢献活動…。セカンドキャリアを切り開くために孤軍奮闘しているシニアの男女への長期間に及ぶ継続インタビューをもとに、あるがままの<等身大>の定年後を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程単位取得退学。近畿大学教授、ジャーナリスト。元読売新聞記者。著書に「男はつらいらしい」「男性漂流」など。 |
件名1 |
キャリアデザイン
|
件名2 |
中高年齢者
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本では急速な少子高齢化の進行を背景に、労働力不足を補い、社会保障制度の持続可能性を高めるため、六〇歳を過ぎても働き続けることが可能な環境整備が進んでいる。働く側も経済的理由だけでなく、生きがいや健康維持などさまざまな理由で定年後の就業継続を望むケースが増えている。本書では、再雇用、転職、フリーランス(個人事業主)、NPO法人などでの社会貢献活動、そして管理職経験者のロールモデルに乏しい女性の定年後に焦点をあて、長期間に及ぶ継続インタビューをもとに、あるがままの“等身大”の定年後を浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 再雇用は「価値観の転換点」 第2章 転職で「再チャレンジ」 第3章 フリーに懸ける―雇われない働き方 第4章 「人のため」をやりがいに―稼がない働き方 第5章 「均等法第一世代」女性の光と影 終章 シニア人材戦力化に向けて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ