蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!? 「ゆらぐ自分」とのつき合い方がわかる「読む処方箋」
|
著者名 |
清永 真理子/著
|
著者名ヨミ |
キヨナガ,マリコ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009651407 | 495.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001019087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!? 「ゆらぐ自分」とのつき合い方がわかる「読む処方箋」 |
書名ヨミ |
コノ フチョウ ゼンブ コウネンキ ノ セイ ダッタノ |
副書名 |
「ゆらぐ自分」とのつき合い方がわかる「読む処方箋」 |
副書名ヨミ |
ユラグ ジブン トノ ツキアイカタ ガ ワカル ヨム ショホウセン |
著者名 |
清永 真理子/著
|
著者名ヨミ |
キヨナガ,マリコ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8379-4017-3 |
ISBN |
978-4-8379-4017-3 |
分類記号 |
495.13
|
内容紹介 |
更年期不調は症状も感じ方も多種多様。でも正しい知識と対処法がわかっていれば、もっとラクに自分の「身体と心」とつき合える。更年期に翻弄された著者の実体験をもとに、毎日を自分らしくご機嫌に過ごす方法を説く。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。GCDF-Japanキャリアカウンセラー、女性の健康経営推進員、5代目酒サムライ・利き酒師。個人講座、企業研修を企画・実施。 |
件名1 |
更年期
|
(他の紹介)目次 |
第1章 赤ちゃん・子どもの体と病気の特徴 第2章 症状別・受診の目安とホームケア 第3章 けがや事故の予防と対応・応急手当 第4章 乳幼児がかかりやすい病気 第5章 健康管理のための基礎知識 第6章 よくある疑問Q&A集 |
(他の紹介)著者紹介 |
塚越 隆司 医療法人社団ナイズ理事長。1978年茨城県生まれ。小児科専門医。産業医。1男2女の父。茨城県立竜ケ崎第一高等学校を卒業し、立教大学理学部化学科に入学。教員免許状を取得し、若者の力になりたいという想いから茨城県立高等学校の理科教諭として6年間教育に従事。結果的に無事だったものの、生徒の交通事故をきっかけに地域の医師不足を痛感し、医療の道に進むことを決意。2008年に東海大学医学部医学科に編入学。イギリス、カーディフ大学への短期留学を経て、卒業後は筑波大学医学部附属病院、水戸協同病院等で臨床研修を修了。小児科領域を選び、茨城県立こども病院で小児科専門研修を修了。2019年に医療法人社団ナイズに入職。同年、キャップスクニック柏の葉院長就任。2022年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ