蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名画に描かれた女性たち レンブラント、フェルメール、ゴヤ、そしてドラクロワは何を語るのか
|
著者名 |
高草 茂/著
|
著者名ヨミ |
タカクサ,シゲル |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006136154 | 723/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000798453 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
名画に描かれた女性たち レンブラント、フェルメール、ゴヤ、そしてドラクロワは何を語るのか |
書名ヨミ |
メイガ ニ エガカレタ ジョセイタチ |
副書名 |
レンブラント、フェルメール、ゴヤ、そしてドラクロワは何を語るのか |
副書名ヨミ |
レンブラント フェルメール ゴヤ ソシテ ドラクロワ ワ ナニ オ カタル ノカ |
著者名 |
高草 茂/著
|
著者名ヨミ |
タカクサ,シゲル |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-270-00418-0 |
ISBN |
978-4-270-00418-0 |
分類記号 |
723
|
内容紹介 |
近代の幕開けの時代に絶対主義のもとで生き、時代に翻弄されて苦渋の画業を背負った画家たち。彼らは何を言おうとして、また、それを絵にどう表現していたのか。描かれた女性の謎を、新鮮な視点からわかりやすく読み解く。 |
著者紹介 |
1925年生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒。岩波書店顧問などを歴任。日伊協会顧問、沖縄県立芸大付属研究所共同研究員。著書に「「モナ・リザ」は聖母マリア」など。 |
件名1 |
絵画
|
件名2 |
女性(美術上)
|
(他の紹介)内容紹介 |
最新の研究を通して、恐竜たちのくらしぶりが見えてくる!恐竜たちは、身のまわりの世界をどんなふうに感じとっていたのでしょうか。頭の骨の化石には、それを知る手がかりがたくさん残されています。CTスキャナで内側の空間を調べれば、脳のかたちやその働きをさぐることもできます。恐竜学のとびらをひらく一冊。 |
(他の紹介)著者紹介 |
大島 英太郎 栃木県に生まれる。子どもの頃から、自宅に近い渡良瀬遊水地に通って、長年、野鳥の観察を続けてきた。また、恐竜に関する質問状を、国立科学博物館の研究者に送ったのがきっかけで、恐竜にも興味をもつようになる。科学絵本、物語絵本の両方の分野で、鳥や昆虫、恐竜などをモチーフにした絵本を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河部 壮一郎 福井県立大学恐竜学研究所准教授、福井県立恐竜博物館研究員。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。今、生きている鳥の脳の形を調べることが、恐竜の理解にもつながると考え、学生のころは鳥類の研究をしていた。その後、博物館勤務を経て現職。フクイベナートル、トリケラトプス、ティラノサウルスをはじめとするさまざまな恐竜の脳や神経、内耳、血管などの形を調べて、生きていたときの恐竜の様子を探る研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ