蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008905721 | 510/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008904179 | 510/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 008904823 | 510/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Butler,Judith ジェンダー・トラブル
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000914539 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カタチのひみつ図鑑 |
書名ヨミ |
カタチ ノ ヒミツ ズカン |
出版者 |
スタジオタッククリエイティブ
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-88393-993-0 |
ISBN |
978-4-88393-993-0 |
分類記号 |
510
|
内容紹介 |
マンホールのふたが丸いのはなぜ? お寺の建物にはどんな種類があるの? いろいろな建物や施設の形状、構造、種類を豊富な写真とイラストで解説する。調べ学習や自由研究にも役立つ図鑑。 |
件名1 |
土木工学
|
件名2 |
公共施設
|
件名3 |
日本建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代のジェンダーとセクシュアリティ研究の方向性を決定づけたとされるジュディス・バトラーの主著『ジェンダー・トラブル』は、その難解さでも名高い。実は、バトラーの理論を理解する鍵は、当時のフェミニストやセクシュアル・マイノリティが置かれていた現場―社会と歴史と思想の文脈にある。クィア理論って何?ブッチ/フェムやドラァグ論はどこから来たの?パフォーマティブってつまりどういうこと?バトラーの主著『ジェンダー・トラブル』を時代ごと理解する。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―『ジェンダー・トラブル』非公式ファンブック 第1章 ブレイブ・ニュートン! 第2章 ジェンダーに「本物」も「偽物」もない! 第3章 “You make me feel like a natural woman” 第4章 「ジェンダーをなくすんじゃなくて増やそう」って話 第5章 「私たち」って誰!? 第6章 「クィア理論って何?」 エピローグ―“トラブル”の共鳴 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤高 和輝 1986年、大阪市出身。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。同科助教を経て、京都産業大学文化学部准教授。専門は現代思想、フェミニズム、クィア理論、トランスジェンダー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ