蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大阪の選択 なぜ都構想は再び否決されたのか
|
著者名 |
善教 将大/著
|
著者名ヨミ |
ゼンキョウ,マサヒロ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
朝日プラザ | 210193025 | 318.2/ゼ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000762041 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪の選択 なぜ都構想は再び否決されたのか |
書名ヨミ |
オオサカ ノ センタク |
副書名 |
なぜ都構想は再び否決されたのか |
副書名ヨミ |
ナゼ トコウソウ ワ フタタビ ヒケツ サレタ ノカ |
著者名 |
善教 将大/著
|
著者名ヨミ |
ゼンキョウ,マサヒロ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
4,219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-14939-7 |
ISBN |
978-4-641-14939-7 |
分類記号 |
318.263
|
内容紹介 |
「大阪都構想」を問う住民投票は、なぜ最終的に再び反対多数になったのか。独自のデータを用いた分析から、大阪市民の選択の理由を明らかにし、大阪が抱える課題とあわせて議論する。 |
著者紹介 |
立命館大学大学院政策科学研究科博士課程後期課程修了。関西学院大学教授。専門は政治行動論、政治意識論、政治学方法論。著書に「日本における政治への信頼と不信」がある。 |
件名1 |
大阪府-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
結党から十数年の間に地域政党の枠を越え、国政でも存在感を見せる維新の会。公務員制度や二重行政にメスを入れる「身を切る改革」や、授業料の完全無償化が幅広い支持を得る一方、大阪都構想や万博、IRなどの巨大プロジェクトは混迷を極める。“納税者の感覚”に訴え支持を広げる政治、そしてマジョリティにとって「コスパのいい」財政は、大阪をどう変えたか。それは誰に手厚く、誰に冷たい政治なのか。印象論を排し、独自調査と財政データから維新の「強さ」の裏側を読みとく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大阪維新の会とはどんな政党か―「定説」の再検討 第2章 主要政策を読みとく 第3章 維新支持の構造―大阪府民は「特殊な人びと」か 第4章 財政から読みとく―維新の会は「小さな政府」か 第5章 「大阪の成長」の実像―「維新は大阪を豊かにした」は本当か 第6章 財政ポピュリズムを乗り越える |
(他の紹介)著者紹介 |
吉弘 憲介 1980年、長野県生まれ。法政大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、桃山学院大学経済学部教授。財団法人とっとり地域連携・総合研究センター研究員、下関市立大学准教授、桃山学院大学経済学部准教授を経て2021年10月から現職。専門は財政学、地方財政論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ