蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バイアスとは何か ちくま新書 1582
|
著者名 |
藤田 政博/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,マサヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008414427 | 141.5/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000726343 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バイアスとは何か ちくま新書 1582 |
書名ヨミ |
バイアス トワ ナニカ(チクマ シンショ) |
著者名 |
藤田 政博/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,マサヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07408-9 |
ISBN |
978-4-480-07408-9 |
分類記号 |
141.51
|
内容紹介 |
物事を現実とは異なる歪んだかたちで認識してしまう現象、バイアスはなぜ起こるのか。日常のさまざまな場面で生じるバイアスを取り上げ、その仕組みを解説。バイアスを緩和する方策も紹介する。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。神奈川県出身。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。関西大学社会学部教授。専門は社会心理学、法と心理学、法社会学。著書に「司法への市民参加の可能性」など。 |
件名1 |
認知
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本では、理科室にまつわるさまざまな言葉を、たくさんのイラストとマンガで、わかりやすく解説しています。実験器具や化学物質、単位、現象、それ以外の変わった用語まで…その掲載数は400以上!!読めばきっと理科室を身近に感じて好きになる!まったく新しい理科室用語辞典です。 |
(他の紹介)目次 |
アイスクリーム作り 空き缶 アスピレーター 圧力 アルカリ アルコールランプ アルコールランプのフタ アルミホイル 安全第一 アンモニア アンモニア噴水 イオン 維管束 生きている化石 石綿 糸電話 陰極線 上皿てんびん 運動場の砂 液体窒素〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ