蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「美味しい」とは何か 食からひもとく美学入門 中公新書 2713
|
著者名 |
源河 亨/著
|
著者名ヨミ |
ゲンカ,トオル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210335915 | 701.1/ゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000829528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「美味しい」とは何か 食からひもとく美学入門 中公新書 2713 |
書名ヨミ |
オイシイ トワ ナニカ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
食からひもとく美学入門 |
副書名ヨミ |
ショク カラ ヒモトク ビガク ニュウモン |
著者名 |
源河 亨/著
|
著者名ヨミ |
ゲンカ,トオル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
7,213p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102713-9 |
ISBN |
978-4-12-102713-9 |
分類記号 |
701.1
|
内容紹介 |
「美味しい」「まずい」は好みの問題? レビューサイトは純粋に食事を楽しむ邪魔? インスタントラーメンは芸術か? 絵画や音楽ではなく、身近な食事から扉を開く、やさしくも奥深い美学入門。 |
著者紹介 |
1985年沖縄県生まれ。慶應義塾大学にて博士(哲学)を取得。九州大学大学院比較社会文化研究院講師。著書に「知覚と判断の境界線」など。 |
件名1 |
美学
|
件名2 |
知覚
|
件名3 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
1960年代、イタリアでコルシア書店の仲間たちと運命的な出会いがあった。最愛のペッピーノと結婚、霧の街ミラノに暮らす。知り合った人々との邂逅を慈しみ、優しい眼差しと誠実さに溢れる独自の表現で、多くの人々に愛されるエッセイを紡いだ。まだ海外渡航が珍しい時代、果敢に道を切り開いた著者の名随筆。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 イタリアの友人(遠い霧の匂い マリア・ボットーニの長い旅 夜の会話 カラが咲く庭 オリエント・エクスプレス 電車道 マリアの結婚 重い山仕事のあとみたいに) 第2部 文学と人生(プロローグ(『ユルスナールの靴』) 死んだ子供の肖像 しげちゃんの昇天 チェレザの家) 第3部 ペッピーノへの手紙ほか(芦屋のころ となり町の山車のように 大洗濯の日 ヤマモトさんの送別会 なんともちぐはぐな贈り物 書簡「一九六〇年ペッピーノ・リッカ宛」より(翻訳・岡本太郎)) |
(他の紹介)著者紹介 |
須賀 敦子 1929(昭和4)年、兵庫県生まれ。聖心女子大学文学部卒業。53年よりフランス、イタリアに留学し、71年に帰国。91年、『ミラノ 霧の風景』で女流文学賞、講談社エッセイ賞を受賞。98年3月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川上 弘美 1958(昭和33)年、東京都生まれ。お茶の水女子大学理学部卒業。94年「神様」で第1回パスカル短篇文学新人賞を受賞。96年「蛇を踏む」で第115回芥川賞を受賞。2001年『センセイの鞄』で谷崎潤一郎賞、07年『真鶴』で芸術選奨文部科学大臣賞、14年『水声』で読売文学賞、16年『大きな鳥にさらわれないよう』で泉鏡花文学賞を受賞。19年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ