蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
それって本当?メディアリテラシーはじめよう フェイクニュースとクリティカルシンキング
|
著者名 |
ジョイス・グラント/著
|
著者名ヨミ |
ジョイス グラント |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008976102 | 070/グ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 008974990 | 070/グ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000945219 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それって本当?メディアリテラシーはじめよう フェイクニュースとクリティカルシンキング |
書名ヨミ |
ソレ ッテ ホントウ メディア リテラシー ハジメヨウ |
副書名 |
フェイクニュースとクリティカルシンキング |
副書名ヨミ |
フェイク ニュース ト クリティカル シンキング |
著者名 |
ジョイス・グラント/著
キャスリーン・マルコット/絵
片柳 伊佐/訳
|
著者名ヨミ |
ジョイス グラント キャスリーン マルコット カタヤナギ,イサ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
54p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-265-86053-1 |
ISBN |
978-4-265-86053-1 |
分類記号 |
070
|
内容紹介 |
情報をうのみにせず、うそを見抜き、読み解くためには-。ニュースが作られる過程をひもとき、フェイクニュースを見分けるのに重要なクリティカルシンキングの力のつけ方を解説したメディアリテラシーの入門書。 |
著者紹介 |
フリーランスのジャーナリスト。ハンバー大学メディア学教授。 |
件名1 |
ニュース
|
件名2 |
メディアリテラシー
|
件名3 |
ジャーナリズム
|
(他の紹介)内容紹介 |
「世界の果てに辿り着いたとき、われらはどこへ行けばよいのか。/最後の空が終わったとき、鳥はどこで飛べばよいのか。」詩を喪失したとき、敗北した国はさらに敗北する。ホメロスに始まる西洋文学がつねに勝者の側から語られてきたとするならば、今こそ敗者の声を詩に結実させなければならない。本書はパレスチナの亡命詩人の、生涯を懸けた絶唱である。 |
(他の紹介)目次 |
1(パレスチナから来た恋人 地がわれらを圧迫して) 2(道のなかにさらなる道 この大地にあって ほか) 3(壁に描く) 4(韻律がわたしを選ぶ してしまったことに言い訳などしてはいけない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ダルウィーシュ,マフムード 1941‐2008。パレスチナに生まれ、イスラエル建国後は入獄と亡命の生を生きる。アラブ現代詩におけるもっとも重要な詩人の一人。ベイルートにてPLOに参加するが、オスロ合意に疑念を抱き、自治政府の組閣に参加せず。1969年にロータス賞を、83年にレーニン平和賞を受ける。サイードの著作に霊感を与え、ゴダール映画に出演する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 四方田 犬彦 1953年生まれ。批評家・エッセイスト・詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ