検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊野観心十界図という誘惑  東アジアの死霊救済儀礼をめぐる精神史  

著者名 西山 克/著
著者名ヨミ ニシヤマ,マサル
出版者 岩波書店
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210671749721.2/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.2 721.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000990712
書誌種別 図書
書名 熊野観心十界図という誘惑  東アジアの死霊救済儀礼をめぐる精神史  
書名ヨミ クマノ カンジン ジッカイズ ト イウ ユウワク
副書名 東アジアの死霊救済儀礼をめぐる精神史
副書名ヨミ ヒガシアジア ノ シリョウ キュウサイ ギレイ オ メグル セイシンシ
著者名 西山 克/著
著者名ヨミ ニシヤマ,マサル
出版者 岩波書店
出版年月 2024.6
ページ数 7,367p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022651-6
ISBN 978-4-00-022651-6
分類記号 721.2
内容紹介 熊野比丘尼による地獄極楽の絵解きで知られる「熊野観心十界図」の画面から、東アジアの死霊救済儀礼の豊饒な世界へと通じる道筋が見えてくる。朝鮮の<甘露図>や中国の<水陸画>に遡り、生と死を巡る思索の旅を読み解く。
著者紹介 東京都江戸川区生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得。京都教育大学名誉教授。「東アジア恠異学会」前代表。著書に「道者と地下人」「聖地の想像力」など。
件名1 六道絵

(他の紹介)内容紹介 熊野比丘尼による地獄極楽の絵解きで知られる熊野観心十界図。極彩色の迷宮のような画面の奥に目を凝らすと、東アジアの死霊救済儀礼の豊饒な世界へと通じる道筋が見えてくる。その原型となった朝鮮の“甘露図”へ、さらにその背後にある中国の“水陸画”へ、絵画の来た道を遡りながら読み解く、生と死を巡る思索の旅。
(他の紹介)目次 第1章 聖痕としての熊野(複製という罠
熊野比丘尼の面影
記録された熊野比丘尼
だれが記憶を語るのか
絵解きは再現されるのか
地域の神話的世界)
第2章 隠された部屋(五趣生死輪図からはじまった
これは観心十界図ではない
これは施餓鬼図である)
第3章 悲の器―朝鮮甘露図の世界(朝鮮甘露図研究のいま
甘露図と焰口餓鬼
甘露図と水陸画
朝鮮社会にて
旧龍岸寺本の発見
甘露のしずく)
第4章 熊野観心十界図へ(中国水陸図から朝鮮甘露図、そして
錯綜するモチーフ
血と黒髪―なぜ血の池地獄に堕ちるのか
施餓鬼の斎壇はよみがえる)
(他の紹介)著者紹介 西山 克
 東京都江戸川区生。京都大学大学院博士課程単位取得。歴史図像学、怪異学、日本中世史専攻。神戸商科大学(現・兵庫県立大学)助教授、京都教育大学教授、関西学院大学教授を経て京都教育大学名誉教授。「東アジア恠異学会」前代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。