蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004774774 | 757.0/セ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000344244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界デザイン史 カラー版 |
書名ヨミ |
セカイ デザインシ |
副書名 |
カラー版 |
副書名ヨミ |
カラーバン |
著者名 |
阿部 公正/監修
阿部 公正/[ほか]執筆
|
著者名ヨミ |
アベ,キミマサ アベ,キミマサ |
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-568-40084-7 |
ISBN |
978-4-568-40084-7 |
分類記号 |
757.02
|
内容紹介 |
ものづくりの重要な契機とされる反面、消費をすすめる単なる手段にもなるデザイン。近代から現代までの世界と日本のデザインの流れをコンパクトにまとめ、技術・経済・社会のなかのデザインの役割を示す。 |
件名1 |
デザイン-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
自宅でも作れる!木リトの基本と応用/クレヨンの絵を版画にする/手作りばれん/足刷りなど。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ニカワを使う木リト技法 紙版リトグラフ(作業の流れと準備 基本の作り方 ほか) 第2章 シリコーンを使うウォータレス木リト技法(作業の流れと準備 基本の作り方 ほか) 第3章 カゼインを使う木リト技法(木リト技法の種類 プライウッドグラフ(新日本造形製) ほか) 第4章 準備や後片付けなど(クロムミョウバン飽和液の作り方 あると便利な物 ほか) 第5章 角田元美の世界(付録:キャンディばれん型紙A ボールセット用 付録:キャンディばれん型紙B ボールセットとあて板用) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ