検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死ぬということ  医学的に、実務的に、文学的に   中公新書 2819

著者名 黒木 登志夫/著
著者名ヨミ クロキ,トシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009623620491.3/ク/一般図書成人室 在庫 
2 千里009594649491.3/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安部 龍太郎 佐藤 優
210.04 210.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000999764
書誌種別 図書
書名 死ぬということ  医学的に、実務的に、文学的に   中公新書 2819
書名ヨミ シヌ ト イウ コト(チュウコウ シンショ)
副書名 医学的に、実務的に、文学的に
副書名ヨミ イガクテキ ニ ジツムテキ ニ ブンガクテキ ニ
著者名 黒木 登志夫/著
著者名ヨミ クロキ,トシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.8
ページ数 6,302p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102819-8
ISBN 978-4-12-102819-8
分類記号 491.358
内容紹介 人はみな、老いて死んでいく。理想の死はピンピンコロリならぬ“ピンピンごろり”…。老いること、病むこと、そして「死ぬということ」を医学者が正確な知識と溢れるユーモアで綴る。寿命死についても紹介する。
著者紹介 東京生まれ。東北大学医学部卒業。日本学術振興会学術システム研究センター顧問。瑞宝重光章を受章。著書に「がん遺伝子の発見」「健康・老化・寿命」「知的文章とプレゼンテーション」など。
件名1 生と死
件名2 老化
件名3 病気

(他の紹介)内容紹介 いま語りつくす第一次世界大戦の真実。
(他の紹介)目次 序章 資本主義と帝国主義の熱狂
第1章 三国同盟と三国協商
第2章 第一次世界大戦の勃発と日本の参戦
第3章 対華二十一カ条の要求
第4章 ロシア革命とシベリア出兵
第5章 大正デモクラシー
第6章 ヴェルサイユ条約とワシントン体制
終章 戦争の世紀を終わらせるために
(他の紹介)著者紹介 安部 龍太郎
 作家。1955年福岡県八女市(旧・黒木町)生まれ。久留米工業高等専門学校機械工学科卒業。東京都大田区役所勤務、図書館司書として働きながら小説を執筆。90年に『血の日本史』で作家デビュー。2005年に『天馬、翔ける』で中山義秀文学賞を受賞。13年に『等伯』で直木賞受賞。20年、京都府文化賞功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 優
 作家・元外務省主任分析官。1960年東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、専門職員として外務省に入省。在イギリス大使館勤務、在ロシア大使館勤務を経て、外務省国際情報局で主任分析官として活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕・起訴され、09年6月に執行猶予付き有罪確定(13年6月に執行猶予期間で満了し、刑の言い渡しが効力を失った)。著書に『国家の罠』(毎日出版文化賞特別賞)、『自壊する帝国』(新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞)、『十五の夏』(梅棹忠夫・山と探検文学賞)など多数。20年、菊池寛賞(日本文学振興会主催)を受賞。同志社大学神学部客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。