蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図解みんなの気功健康法 若者からお年寄りまで楽しめる気功法
|
著者名 |
鈴木 康弘/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ヤスヒロ |
出版者 |
創芸社
|
出版年月 |
1999.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500383518 | 498.3/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000595049 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解みんなの気功健康法 若者からお年寄りまで楽しめる気功法 |
書名ヨミ |
ズカイ ミンナ ノ キコウ ケンコウホウ |
副書名 |
若者からお年寄りまで楽しめる気功法 |
副書名ヨミ |
ワカモノ カラ オトシヨリ マデ タノシメル キコウホウ |
著者名 |
鈴木 康弘/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ヤスヒロ |
出版者 |
創芸社
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 |
102p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-88144-087-X |
分類記号 |
498.34
|
内容紹介 |
北京体育大学の研究成果として創編された「導引養生功」をベースに紹介。イラストを多用し、気功健康法の基礎知識や用語の解説もあるので、初めて気功に接する人にも分かりやすい。 |
著者紹介 |
1944年静岡県生まれ。神奈川大学法学部卒業。北京、上海で気功、太極拳、中国医学などを学ぶ。帰国後、太極拳や気功の普及に努め、現在、横浜市太極拳協会会長、導引養生功日本総本部顧問。 |
件名1 |
気功
|
(他の紹介)内容紹介 |
1947年冬、一つの決議がこの地の運命を変えた。ユダヤ人機関、アラブ諸国、イギリス、国際連合、それぞれの思惑が交錯する中で、ユダヤ人国家建設は何をもたらし、何を奪ったのか?1947年11月29日、パレスチナ分割案採択からイギリス軍撤兵までの約半年、長く多民族が共生してきた聖都エルサレムではテロと衝突が繰り返されていた…。『パリは燃えているか?』で世界的な注目を浴びたジャーナリストコンビが、膨大な取材をもとにイスラエル建国前後の激動の一年を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1部 聖地の分割―一九四七年十一月二十九日(ニューヨークのスケート場 「ついにわれわれは自由の民となった」 長い苦難のみち 「チチ キロニ ツイタ」 プラハのパ・ド・ドゥー 聖書と拳銃) 第2部 金と武器―一九四八年冬(「エルサレムを絞め殺すのだ」 「あんなに長いあいだ、あたしたちは隣人だったではないの?」 ハガナのサンタ・クロース 不条理への旅 「市街へのみちにある、バブ・エル・ウェドよ」 ゴルダ・メイアーの二十五の「ステファン」 「救済は空から訪れる」) 第3部 エルサレム包囲―一九四八年春(エルサレムの外人部隊兵 一閃の白光 外交官たちの一階の部屋 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
コリンズ,ラリー 1929年、アメリカ・コネティカット州生まれ。イェール大学を卒業後、UPI中東特派員として4年間パレスチナに滞在する。その後、ニューズウィーク誌のパリ支局長として世界各地で活躍。54年、ラピエールと知り合い意気投合。65年に『パリは燃えているか?』を発表し、世界中で話題となる。同書につづきラピエールとの共著で発表したノンフィクション『さもなくば喪服を』『今夜、自由を』もベストセラーとなった。2005年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ラピエール,ドミニク 1931年、フランス生まれ。パリ・マッチ誌の特派員として活躍し、ニューヨーク、リオ・デ・ジャネイロ、モスクワなどを取材のために飛び回る。熱心な慈善家としても知られ、81年にはインドに子どものための人道支援団体を設立、スラム街のハンセン病患者の救済に尽力した。2022年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村松 剛 評論家。筑波大学名誉教授。1929年生まれ。東京大学大学院文学研究科仏語仏文学専攻博士課程修了(59年)。大学院在学中から文芸評論家として活躍。58年には遠藤周作らと「批評」を創刊する。ナチズムに対する関心から、61年アイヒマン裁判傍聴のためイスラエルへ赴く。94年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ