検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

里山里海  生きるための知恵と作法、循環型の暮らし  

著者名 養父 志乃夫/著
著者名ヨミ ヤブ,シノブ
出版者 勁草書房
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209068881519.8/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000237925
書誌種別 図書
書名 里山里海  生きるための知恵と作法、循環型の暮らし  
書名ヨミ サトヤマ サトウミ
副書名 生きるための知恵と作法、循環型の暮らし
副書名ヨミ イキル タメ ノ チエ ト サホウ ジュンカンガタ ノ クラシ
著者名 養父 志乃夫/著
著者名ヨミ ヤブ,シノブ
出版者 勁草書房
出版年月 2016.5
ページ数 13,284,16p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65399-7
ISBN 978-4-326-65399-7
分類記号 519.81
内容紹介 里山里海には共に支えあう暮らしがあった。昭和30年代の家族と集落の役割や、持続可能な暮らしのあり方を紹介しながら、今の日本が、なぜかつての里山里海の暮らしに学ぶ必要があるのか、その本質を解き明かす。
著者紹介 1957年大阪市生まれ。大阪府立大学大学院博士課程修了。農学博士。和歌山大学大学院システム工学研究科教授。専門は造園学、自然生態環境工学、環境民族学。著書に「里地里山文化論」など。
件名1 里山
件名2 里海

(他の紹介)内容紹介 三つの人魚の国から、えらばれた若者がつどい、交流するスペシャルイベントの日。シー・ガーディアン・スクールの訓練生は、タツノオトシゴにのり、会場への道のりを競走することに。レースに勝てば、賞品をリンおばさんの誕生日プレゼントにできると考えたエマは、大はりきりで出発します。旅の前にまっていたのは…たくさんの試練と、運命の出会い!?
(他の紹介)著者紹介 ジョーンズ,ミランダ
 イギリスのロンドンにすんでいる。海が大すきで、子どものころは夏休みを海辺の町ですごすのがたのしみだった。じつは有名な作家で、ミランダ・ジョーンズは仮名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜崎 絵梨
 千葉県生まれ、慶應義塾大学卒業。外資系証券会社勤務を経て『おおきくおおーきくなりたいな』(小峰書店)で翻訳家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷 朋
 東京都生まれ埼玉県そだちのイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。