検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空襲と文学  

著者名 W.G.ゼーバルト/著
著者名ヨミ W G ゼーバルト
出版者 白水社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210163127940.2/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

くま(熊)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000749453
書誌種別 図書
書名 空襲と文学  
書名ヨミ クウシュウ ト ブンガク
著者名 W.G.ゼーバルト/著   鈴木 仁子/訳
著者名ヨミ W G ゼーバルト スズキ,ヒトコ
出版者 白水社
出版年月 2021.9
ページ数 186,9p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09867-7
ISBN 978-4-560-09867-7
分類記号 940.27
内容紹介 ドイツが第二次大戦で被った惨禍は、戦後の文学によって表現されることがなかった。ジャン・アメリー論、ペーター・ヴァイス論を通して、「破壊の記憶」を検証する。細見和之による解説も掲載。
著者紹介 1944〜2001年。ドイツ生まれ。「アウステルリッツ」で全米批評家協会賞、ハイネ賞、ブレーメン文学賞を受賞。
件名1 ドイツ文学-歴史
件名2 世界大戦(第二次)
件名3 空襲

(他の紹介)内容紹介 ツキノワグマの力強さとおくびょうさなど、思いがけない素顔をおいかけながら、市街地に野生動物があらわれる問題に立ちどまり、人と動物がともに生きるということを考えていく写真絵本。
(他の紹介)著者紹介 前川 貴行
 1969年、東京都生まれ。動物写真家。エンジニアとしてコンピューター関連会社に勤務した後、26歳の頃から独学で写真を始める。97年より動物写真家・田中光常氏の助手をつとめ、2000年よりフリーの動物写真家としての活動を開始。日本、北米、アフリカ、アジア、そして近年は中米、オセアニアにもそのフィールドを広げ、野生動物の生きる姿をテーマに撮影に取り組み、雑誌、写真集、写真展など、多くのメディアでその作品を発表している。2008年日本写真協会賞新人賞受賞。第1回日経ナショナルジオグラフィック写真賞グランプリ。公益社団法人日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 空襲と文学   チューリヒ大学講義より   9-95
2 悪魔と紺碧の深海のあいだ   作家アルフレート・アンデルシュ   97-129
3 夜鳥の眼で   ジャン・アメリーについて   131-151
4 苛まれた心   ペーター・ヴァイスの作品における想起と残酷   153-171
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。