蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
作家の山旅 紀行とエッセーで読む ヤマケイ文庫
|
著者名 |
山と溪谷社/編
|
著者名ヨミ |
ヤマ ト ケイコクシャ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007459803 | 918.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000314956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
作家の山旅 紀行とエッセーで読む ヤマケイ文庫 |
書名ヨミ |
サッカ ノ ヤマタビ(ヤマケイ ブンコ) |
副書名 |
紀行とエッセーで読む |
副書名ヨミ |
キコウ ト エッセー デ ヨム |
著者名 |
山と溪谷社/編
|
著者名ヨミ |
ヤマ ト ケイコクシャ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-635-04828-6 |
ISBN |
978-4-635-04828-6 |
分類記号 |
918.6
|
内容紹介 |
文学を取り巻く時代背景と、登山の移り変わりの中で、作家たちは山をどのように見て、歩き、魅了されたのか。明治、大正、昭和の文学者48人が遺した山にかかわるエッセー、紀行文、詩歌を集めたアンソロジー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
生活表現2800と関連語彙5700を収録!生活とコミュニケーションの必須表現を完全網羅。 |
(他の紹介)目次 |
1 生活の場にて(家族と暮らし 食生活 趣味・娯楽/イベント/スポーツ 銀行/郵便局/インターネット 勉学 ほか) 2 人との触れ合い(人との触れ合い 紹介 性格/容姿・体型/年齢 招待/約束 生活のリズム つなぎの語) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐竹 謙一 金沢市生まれ。イリノイ大学(アーバナ・シャンペーン校)大学院博士課程修了(Ph.D.)。南山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 富士山(抄)
8-26
-
小泉 八雲/著 落合 貞三郎/訳
-
2 穂高岳
27-30
-
幸田 露伴/著
-
3 山水小記(抄)
31-36
-
田山 花袋/著
-
4 登山は冒険なり
37-45
-
河東 碧梧桐/著
-
5 信州数日(抄)
46-47
-
伊藤 左千夫/著
-
6 富士登山
48-55
-
高浜 虚子/著
-
7 武甲山に登る
56-62
-
河井 酔茗/著
-
8 女子霧ケ峰登山記
63-72
-
島木 赤彦/著
-
9 烏帽子岳の頂上
73-88
-
窪田 空穂/著
-
10 高きへ憧れる心
89-92
-
与謝野 晶子/著
-
11 登山趣味
93-95
-
正宗 白鳥/著
-
12 夕陽
附富士眺望
96-101
-
永井 荷風/著
-
13 蔵王山 故郷。瀬上。吾妻山
102-106
-
斎藤 茂吉/著
-
14 赤城にて或日
107-115
-
志賀 直哉/著
-
15 山 狂奔する牛 岩手山の肩
116-122
-
高村 光太郎/著
-
16 山の話
123-130
-
竹久 夢二/著
-
17 山岳と俳句(抄)
131-142
-
飯田 蛇笏/著
-
18 或る旅と絵葉書(抄)
143-151
-
若山 牧水/著
-
19 一握の砂より
152-154
-
石川 啄木/著
-
20 旅のいろいろ(抄)
155-161
-
谷崎 潤一郎/著
-
21 山に登る 山頂
162-164
-
萩原 朔太郎/著
-
22 古事記の空古事記の山
165-171
-
折口 信夫/著
-
23 冠松次郎氏におくる詩
172-174
-
室生 犀星/著
-
24 それからそれ
書斎山岳文断片
175-184
-
宇野 浩二/著
-
25 槍ケ岳に登った記
185-189
-
芥川 龍之介/著
-
26 戸隠
190-191
-
佐藤 春夫/著
-
27 山腹の暁 富士山この山
192-196
-
堀口 大學/著
-
28 残雪(抄)
197-206
-
水原 秋桜子/著
-
29 蔵王山ほか
207-210
-
結城 哀草果/著
-
30 山と私
211-215
-
大佛 次郎/著
-
31 新宿(抄)
216-224
-
井伏 鱒二/著
-
32 神津牧場行
225-235
-
川端 康成/著
-
33 岩壁
236-245
-
尾崎 一雄/著
-
34 新雪遠望
246-250
-
三好 達治/著
-
35 エヴェレスト
251-253
-
小林 秀雄/著
-
36 美ケ原
深田久彌に
254-259
-
中島 健蔵/著
-
37 鬼色の夜のなかで
260-265
-
草野 心平/著
-
38 戸隠山
266-269
-
林 芙美子/著
-
39 雪斑(抄)
270-279
-
堀 辰雄/著
-
40 秋の上高地
280-286
-
加藤 楸邨/著
-
41 上高地の大将
287-295
-
臼井 吉見/著
-
42 日本の山と文学
296-306
-
坂口 安吾/著
-
43 八ガ岳登山記
307-318
-
亀井 勝一郎/著
-
44 富士に就いて
319-321
-
太宰 治/著
-
45 戸隠姫 戸隠びと
322-324
-
津村 信夫/著
-
46 八ガ岳に追いかえされる
325-330
-
梅崎 春生/著
-
47 雲にうそぶく槍穂高
331-334
-
辻 邦生/著
-
48 山登りのこと
335-350
-
北 杜夫/著
前のページへ