蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
不適切保育はなぜ起こるのか 子どもが育つ場はいま 岩波新書 新赤版 2019
|
著者名 |
普光院 亜紀/著
|
著者名ヨミ |
フコウイン,アキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210675187 | 376.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001000126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知らないと損する!投資のきほんと心得 ビジュアル解説 |
書名ヨミ |
シラナイト ソンスル トウシ ノ キホン ト ココロエ |
副書名 |
ビジュアル解説 |
副書名ヨミ |
ビジュアル カイセツ |
著者名 |
バウンド/著
小島 淳一/監修
|
著者名ヨミ |
バウンド コジマ,ジュンイチ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-297-14303-9 |
ISBN |
978-4-297-14303-9 |
分類記号 |
338.18
|
内容紹介 |
投資のリスクを正しく理解し、安全かつ効率的に資産を増やそう。投資のしくみ、分散投資、チャートと指標の基本、行動経済学など、感情に左右されず計画的な投資を行うための知識や考え方を、図表とともに解説する。 |
件名1 |
利殖
|
件名2 |
投資
|
(他の紹介)内容紹介 |
暴力を加える、強く叱責する…。保育施設において子どもの心身を脅かす不適切行為が相次ぐ。いま保育の現場はどうなっているのか。長年、保育問題に取り組んできた著者が豊富な事例をもとに、問題の背景を丹念に検証。「保育の質」を置き去りにした政策を問い、子どもが主体的に育つ環境づくりへ向けて具体的に提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 相次ぐ不適切保育の実態(裾野市の事件が照らし出した暗がり 見えているのは氷山の一角 ほか) 第2章 不適切保育の背景にあるもの―子どもが育つ場で何が?(不適切保育の背景をみる 園の保育観・理念という背景 ほか) 第3章 子どもを見失った少子化対策―子どもの権利の視点から検証する(一・五七ショック 女性が働き続けられる社会へ ほか) 第4章 「保育の質」は社会の未来を左右する―子どもが育つということ(保育の質への無理解が制度を歪めた 子どもは安全と栄養だけでは育たない ほか) 第5章 不適切保育のない社会へ―子どもの育つ場をどう支えるか(「子どもの権利」がようやく表舞台に 一人一人を大切に育む時代 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
普光院 亜紀 出版社在職中に二人の子どもを保育園に預けて働く。「保育園を考える親の会」代表を務め、現在はアドバイザー・顧問。保育ジャーナリスト。保育、仕事と子育ての両立の分野の執筆・講演活動を行うほか、国や自治体の保育・子ども施策に関わる委員会等の委員を務める。浦和大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ