蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京「多叉路」散歩 交差点に古道の名残をさぐる
|
著者名 |
荻窪 圭/著
|
著者名ヨミ |
オギクボ,ケイ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209880913 | 291.3/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000614497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京「多叉路」散歩 交差点に古道の名残をさぐる |
書名ヨミ |
トウキョウ タサロ サンポ |
副書名 |
交差点に古道の名残をさぐる |
副書名ヨミ |
コウサテン ニ コドウ ノ ナゴリ オ サグル |
著者名 |
荻窪 圭/著
|
著者名ヨミ |
オギクボ,ケイ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-473-04396-2 |
ISBN |
978-4-473-04396-2 |
分類記号 |
291.36
|
内容紹介 |
古地図をひもとき小さな痕跡を丹念に拾うと、ただの交差点の、積み重なった歴史の長さが見えてくる-。鎌倉街道に残る九道の辻、五叉路になった「大井三ツ又」など、東京にある多叉路を取り上げ、多叉路化の歴史を掘り下げる。 |
著者紹介 |
1963年生。老舗のIT系ライター兼デジカメ評論家にして古道・地図愛好家。新潮講座「東京古道散歩」など街歩きのガイドもつとめる。著書に「古地図と地形図で楽しむ東京の神社」など。 |
件名1 |
東京都-紀行・案内記
|
件名2 |
道路-東京都
|
(他の紹介)内容紹介 |
パリでは、どんな短い通りにも名前がついている―。セーヌ川を彩る橋、シックなファサードに見惚れる目抜き通り、秘密にしたいパッサージュ、地元の人たちでにぎわう広場…。パリジャン&パリジェンヌ気分で散歩したい、歩くだけで楽しい、歩くことが一番楽しい街、心躍る166スポット。 |
(他の紹介)目次 |
1区 2区 3区 4区 5区 6区 7区 8区 9区 10区 11区 12区 13区 14区 15区 16区 18区 19区 20区 |
(他の紹介)著者紹介 |
荻野 雅代 新潟県生まれ。高校時代からフランス映画と音楽をこよなく愛し、2002年に渡仏。昔ながらの手仕事や紙ものも大好きで、いろいろなお店を巡ってはフランスの「かわいいもの」探しにいそしんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桜井 道子 京都府生まれ。語学留学をきっかけにフランスにはまり、2000年からパリ在住。仕事柄、そしてプライベートでもパリの街歩きが大好きで、週末ともなればまだ知らないカルチエを求めてパリのいたるところに出没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ