検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなぼうしをかぶってた  

著者名 ウィリアム・スタイグ/作
著者名ヨミ ウィリアム スタイグ
出版者 セーラー出版
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里005356688E//児童書児童室 在庫 
2 服部005355920E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウィリアム・スタイグ 木坂 涼
675 675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000663518
書誌種別 図書
書名 みんなぼうしをかぶってた  
書名ヨミ ミンナ ボウシ オ カブッテタ
著者名 ウィリアム・スタイグ/作   木坂 涼/訳
著者名ヨミ ウィリアム スタイグ キサカ,リョウ
出版者 セーラー出版
出版年月 2004.10
ページ数 1冊
大きさ 24cm
ISBN 4-88330-149-4
分類記号 E
内容紹介 1916年、ぼくは8歳だった。車も電灯も電話もめずらしくて、テレビはまだなかった。みんなが帽子をかぶっていた…。スタイグが子どもだった20世紀初頭のニューヨークの下町を描いた絵本。
著者紹介 1907〜2003年。ニューヨーク生まれ。漫画を描き続けていたが、その後子供の本にも力を注ぎ絵本を制作。「ロバのシルベスターとまほうのこいし」でコルデコット賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 それは誰にでも見つけられる。「こうありたい、っていう理想が、かっこよく目立つ存在である必要はないよね」マーケティングの考え方で「自分というロングセラー」をつくる働きかた小説。
(他の紹介)目次 第1講 「差別化」
第2講 「品質」
第3講 「目立つ1」
第4講 「目立つ2」
第5講 「伝える」
第6講 「マーケティングの全体像」
第7講 「パーパス」
第8講 「心を動かす」
最終講 「必要とされる」
(他の紹介)著者紹介 井上 大輔
 ソフトバンク株式会社コンシューマ事業推進統括プロダクト本部新規事業開発統括部統括部長。ニュージーランド航空、ユニリーバ、アウディジャパンでマネージャーを歴任。ヤフー株式会社マーケティングソリューションズ統括本部マーケティング本部長、ソフトバンク株式会社コンシューマ事業統括コミュニケーション本部メディア統括部長を経て現職。WASEDA NEO「早稲田マーケティングカレッジ」並びに「『人生の可能性』を広げるビジネスパーソンのための本づくり講座」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。