検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道路時刻表 2001年〜2002年版 

著者名 道路時刻表研究会/監修・編集
著者名ヨミ ドウロ ジコクヒョウ ケンキュウカイ
出版者 道路整備促進期成同盟会全国協議会
出版年月 [2001]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町204970263685.7/ド/01一般図書その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000147267
書誌種別 図書
書名 道路時刻表 2001年〜2002年版 
書名ヨミ ドウロ ジコクヒョウ
多巻書名 特集地域のシンボルロード
著者名 道路時刻表研究会/監修・編集
著者名ヨミ ドウロ ジコクヒョウ ケンキュウカイ
出版者 道路整備促進期成同盟会全国協議会
出版年月 [2001]
ページ数 644p
大きさ 26cm
分類記号 685.7
件名1 高速道路
件名2 ドライブ

(他の紹介)内容紹介 私たちが学校で最初に出会う学校図書館は、小学校から中学校、高校と教科内容の専門化・高度化につれて、深く高度な知識や教材を備えていく。そして、大学図書館である。大学図書館は、学生、大学教職員、研究者の支援を行い、専門的な学習と学び直し、学術研究の要としての役割を果たしている。大学図書館は、知の宝庫である。そこには金も銀も宝石もないが、各地のまた各時代の貴重な知的資産が眠っている。近年、公共図書館とともに、大学図書館も市民が利用できるようになりつつある。インターネットを多くの人が利用できるようになった現代、日本だけでなく世界の大学図書館の膨大な資料が多くの人々に公開されつつある。世界の大学図書館がどのような教育と研究のサービスを行っているか、そしてどのようにそのサービスを展開しているかについて知ることは、今後の大学の教育・研究活動の在り方だけでなく、私たちの生涯学習活動にとっても重要な意味を持つ。日本や世界の大学図書館に眠る膨大な知識と情報が公開されつつあるなら、そこに眠る多くの宝から、私たちはもっと多くのことを学べるのではないだろうか。
(他の紹介)目次 第1章 変貌する世界の大学図書館ネットワーク
第2章 オックスフォード大学の図書館―チュートリアル制度
第3章 ケンブリッジ大学の図書館―情報リテラシーと研究スキル
第4章 マンチェスター大学の図書館―大学生のウェルビーイング
第5章 ソルボンヌ大学の図書館―オープンサイエンスへの挑戦
第6章 MITの図書館―学士課程の研究を支える専門司書
第7章 ブリティッシュ・コロンビア大学の図書館―変容的学習の実践
第8章 ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの図書館―図書館のデジタルシフト
第9章 スタンフォード大学の図書館―図書館の物語
第10章 シェフィールド大学の図書館―総合的なコンテンツ戦略
第11章 ハーバード大学の図書館―知のコミュニティ
第12章 ワシントン大学の図書館―図書館とキャリアサービス
第13章 大学図書館の多様な戦略―知識の保存から創造と普及へ
第14章 大学図書館の役割再考―生涯学習の場としての大学図書館
(他の紹介)著者紹介 立田 慶裕
 国立教育政策研究所名誉所員。大阪大学人間科学部助手、東海大学助教授、国立教育政策研究所を経て、神戸学院大学教授を2024年に退職。専門は生涯学習論、教育社会学、社会教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。