検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

別居・離婚後の「共同親権」を考える  子どもと同居親の視点から  

著者名 熊上 崇/編著
著者名ヨミ クマガミ,タカシ
出版者 明石書店
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210670550324.6/ベ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000988553
書誌種別 図書
書名 別居・離婚後の「共同親権」を考える  子どもと同居親の視点から  
書名ヨミ ベッキョ リコンゴ ノ キョウドウ シンケン オ カンガエル
副書名 子どもと同居親の視点から
副書名ヨミ コドモ ト ドウキョオヤ ノ シテン カラ
著者名 熊上 崇/編著   赤石 千衣子/編著
著者名ヨミ クマガミ,タカシ アカイシ,チエコ
出版者 明石書店
出版年月 2024.5
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-5785-0
ISBN 978-4-7503-5785-0
分類記号 324.64
内容紹介 共同親権を可能とする民法などの改正案が2024年5月17日、参院本会議で可決、成立した。弁護士や研究者が共同親権の内容や問題点を解説。この問題に直面している子どもや子を養育する同居親の声も採録する。
著者紹介 和光大学現代人間学部教授。博士(リハビリテーション科学)。
件名1 親権

(他の紹介)内容紹介 子どもたちが安心して暮らし、子どもたちが望む環境を整えることが社会の責任です。しかし共同親権法案は、子どもたちの進路や生活に双方の合意が必要であるとして子どもたちの生活を縛ることを可能とします。またDVで悩んでいる親も、父母双方の合意がなければ急迫の場合以外は子連れ転居することもできません。この法案が通過したあと、子どもたちや同居親の生活がどうなるか、心配しています。子どもたちの未来と成長を願う読者の皆様と、この問題意識を共有し、子どもや同居親が安心して暮らし、不安なく成長を保障できる社会をつくりたいと願っています。
(他の紹介)目次 第1章 共同親権が導入されたら、同居親と子どもの生活はどう変わるか?―弁護士の見地から
第2章 共同親権になると、子ども、同居親の生活はどう変わるか
第3章 子ども、子の同居親は、共同親権をどのように考えているか
第4章 ひとり親世帯の貧困と家族法制の見直し―省庁横断的な対応を
第5章 加害者は変わることができるのか
第6章 DV事件を担当してきた弁護士の立場から伝えたいこと―共同親権制度を施行する前に
終章 離婚後共同親権が及ぼす子どもとDV被害者への影響―あるDV被害者の手記「いつまで続く裁判地獄」から
資料編

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。