検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いとの森の家   TEENS' BEST SELECTIONS 39

著者名 東 直子/[著]
著者名ヨミ ヒガシ,ナオコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007267420913.6/ヒガ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000247751
書誌種別 図書
書名 いとの森の家   TEENS' BEST SELECTIONS 39
書名ヨミ イト ノ モリ ノ イエ(ティーンズ ベスト セレクションズ)
著者名 東 直子/[著]
著者名ヨミ ヒガシ,ナオコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.6
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-15052-8
ISBN 978-4-591-15052-8
分類記号 913.6
内容紹介 田舎に引っ越してきた加奈子は、森の中でおハルさんという笑顔の素敵なおばあさんと出会う。深い森がはぐくんだ命の記憶を、少女のまなざしで瑞々しく描いた物語。
著者紹介 1963年広島県生まれ。歌人、作家。「草かんむりの訪問者」で第7回歌壇賞受賞。著書に「十階」「さようなら窓」など。
書誌来歴・版表示 2014年刊の一部加筆修正

(他の紹介)内容紹介 「言文一致体」の均質的な合理主義に背を向け、「漢文体」に反時代的ともいえる執着をした北村透谷、樋口一葉、幸田露伴。三者三様の「書き方」で試みたのは、身体的無意識となまなましく共鳴するエクリチュールによる「理性」への批判だった!「国語」からいかにして逃れうるか?優れた文学作品とは何か?膨大なテクストの新たな読みを提示し、明治の表象空間の全貌がついに描き出される最終巻!(全三巻)
(他の紹介)目次 36 奇蹟―樋口一葉(一)
37 狂気―樋口一葉(二)
38 婦徳―樋口一葉(三)
39 禽獣―樋口一葉(四)
40 過剰―幸田露伴(一)
41 怪物―幸田露伴(二)
42 離脱―幸田露伴(三)
43 リアリズム―幸田露伴(四)
44 現在―福地桜痴(一)
45 浅薄―福地桜痴(二)
46 情報―福地桜痴(三)
終章 総括と結論(セリー1=理性
セリー2=システム
セリー3=時間
結論)
(他の紹介)著者紹介 松浦 寿輝
 1954年東京生まれ。詩人、小説家、批評家、フランス文学者。東京大学名誉教授。1988年『冬の本』で高見順賞、95年『エッフェル塔試論』で吉田秀和賞、96年『折口信夫論』で三島由紀夫賞、同年『平面論―一八八〇年代西欧』で渋沢・クローデル賞平山郁夫特別賞、2000年『知の庭園』で芸術選奨文部大臣賞(評論等部門)、同年「花腐し」で芥川賞、05年『あやめ 鰈 ひかがみ』で木山捷平文学賞、同年『半島』で読売文学賞、09年『吃水都市』で萩原朔太郎賞、14年『afteward』で鮎川信夫賞、15年本作で毎日芸術賞特別賞、17年『名誉と恍惚』で谷崎潤一郎賞およびドゥマゴ文学賞、19年『人外』で野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。