蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学びなおし!数学 代数・解析編 なっとくする数学キーワード29 ブルーバックス B-2265
|
著者名 |
黒木 哲徳/著
|
著者名ヨミ |
クロギ,テツノリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009566720 | 410/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000987352 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学びなおし!数学 代数・解析編 なっとくする数学キーワード29 ブルーバックス B-2265 |
書名ヨミ |
マナビナオシ スウガク(ブルー バックス) |
副書名 |
なっとくする数学キーワード29 |
副書名ヨミ |
ナットク スル スウガク キー ワード ニジュウキュウ |
著者名 |
黒木 哲徳/著
|
著者名ヨミ |
クロギ,テツノリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-536225-9 |
ISBN |
978-4-06-536225-9 |
分類記号 |
410
|
内容紹介 |
方程式、関数、微積分を中心に、数の基礎から高校数学までのエッセンスをわかりやすく解説。とくに押さえておくべき「重要キーワード」を取りあげ、体系的・構造的に数学を学べるよう工夫した学びなおしに最適な1冊。 |
著者紹介 |
宮崎県生まれ。九州大学大学院修士課程修了。福井大学教育地域科学部数学教授等を経て、宮崎県都城市教育長。著書に「算数から数学へ」など。 |
件名1 |
数学
|
(他の紹介)内容紹介 |
小学校から高校までで学ぶ算数・数学のうち、とくに押さえておくべき「重要キーワード」を一つひとつ解説していくことで、体系的・構造的に数学を学べるよう工夫されています。ロングセラー『なっとくする数学記号』の著者にして、数学教育を知り尽くした専門家だからこそ書けた、「学びなおし」の決定版です!「途中、やや難解に感じる個所はあるかもしれませんが、じっくり考え続けて『あ、わかった!』と快感に浸っていただきたいです!」(著者より) |
(他の紹介)目次 |
第1部 「数」とは何か―小数と分数、そして量の性質(基数と序数―数の二面性って 命数と記数―1対1が基本です ほか) 第2部 方程式から考える―有理数、無理数、さらに複素数(算術の基本定理と素数―エラトステネスのふるい 最大公約数とユークリッド互除法―あなたも壁貼り職人 ほか) 第3部 関数と微積分―指数、対数から微分方程式へ(指数関数―喜びも悲しみも幾年月 対数関数―掛け算を足し算にする魔術 ほか) 第4章 数学にまつわるさらなる話題―現代数学の位相(確率と大数の法則―賭け事に始まって数学となる 暗号と数論―新しい時代に必要な守護神 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
黒木 哲徳 1944年宮崎県生まれ。九州大学理学部数学科卒業。同大学大学院修士課程修了後、九州大学、名古屋大学に勤務。名古屋大学在職中に台湾の淡江大学客員講師を務める。その後、福井大学教育地域科学部数学教授。福井大学在職中に中国の上海師範大学客員教授を務める。定年退職後の数年間、宮崎県都城市の教育長として教育行政に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ