検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生死の門  柴錬剣豪譚   集英社文庫 し1-85

著者名 柴田 錬三郎/著
著者名ヨミ シバタ,レンザブロウ
出版者 集英社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009566662913.6/シバ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000987313
書誌種別 図書
書名 生死の門  柴錬剣豪譚   集英社文庫 し1-85
書名ヨミ ショウジ ノ モン(シュウエイシャ ブンコ)
副書名 柴錬剣豪譚
副書名ヨミ シバレン ケンゴウタン
著者名 柴田 錬三郎/著
著者名ヨミ シバタ,レンザブロウ
出版者 集英社
出版年月 2024.6
ページ数 404p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-744668-5
ISBN 978-4-08-744668-5
分類記号 913.6
内容紹介 塚原卜伝、北畠具教、小野次郎右衛門…。自らの心身を生死の境に置き、剣の奥義を究めようともがいた室町、江戸、幕末から明治に至る10人の男たちの凄絶な生きざまを活写した剣豪短編集。
書誌来歴・版表示 集英社文庫 1978年刊の再編集

(他の紹介)内容紹介 信頼できるのは、剣のみだ。仮借ない非情さで一瞬にして相手の命を奪い、孤独の剣を貫いた塚原卜伝。毒を盛られ衰弱してもなお、幾人もの首を一閃で刎ね、誇り高き最期を遂げた北畠具教。その腕前がいささか妖怪じみている、と徳川家康に言わしめた、小野次郎右衛門。―自らの心身を生死の境に置き、剣の奥義を究めようともがいた、10人の男たち。その凄絶な生きざまを活写した剣豪短編集。
(他の紹介)著者紹介 柴田 錬三郎
 1917年岡山県生まれ。本姓斎藤。慶應義塾大学文学部卒業。在学中『三田文学』に処女作「十円紙幣」を発表。戦後、編集者生活を経て、51年『イエスの裔』で第26回直木賞受賞。78年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 塚原卜伝   11-45
2 北畠具教   47-75
3 小野次郎右衛門   77-142
4 柳生五郎右衛門   143-186
5 丸橋忠弥   187-264
6 堀部安兵衛   265-289
7 平山行蔵   291-312
8 平手造酒   313-357
9 伊庭八郎   359-377
10 上田馬之助   379-397
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。