蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007107980 | 599.3/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000175569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
HAPPY♥離乳食&幼児食ガイドBOOK いつでもどこでも |
書名ヨミ |
ハッピー リニュウショク アンド ヨウジショク ガイドブック |
副書名 |
いつでもどこでも |
副書名ヨミ |
イツデモ ドコデモ |
著者名 |
太田 百合子/総監修
ひよこクラブ/編
|
著者名ヨミ |
オオタ,ユリコ ヒヨコ クラブ |
出版者 |
ベネッセコーポレーション
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8288-6761-8 |
ISBN |
978-4-8288-6761-8 |
分類記号 |
599.3
|
内容紹介 |
5カ月から2才までの離乳食&幼児食の本。離乳食&幼児食の基本情報や、その時期の赤ちゃんに食べさせたい栄養たっぷりのレシピを紹介する。食べていいもの・まだダメなもの食材リスト、時期別メニュー一覧表なども掲載。 |
件名1 |
離乳食
|
件名2 |
育児
|
件名3 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
「科学工作」と「普通の工作」には、そんなに大きな違いはありません。出来上がったものに、「なんでだろう?」の種を少しだけ入れているのが科学工作です。「おもちゃが動くのはなんでだろう?」「この模様ができるのはなんでだろう?」「なんでこんな風になるのだろう?」、そして作ってみたら、「なるほど!」。僕は、そんな工作は、すべて科学工作だと思います。この本で紹介しているものは、身近な材料で作ることができるものばかりです。作って,遊んで、楽しんで!そして、少しだけ考えてください。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 偏光フィルムでステンドグラス風工作 第2章 個性的な模様な万華鏡を作る 第3章 アクリル板で簡単イルミネーション 第4章 紫キャベツでカラフル実験 第5章 100均材料を使ったバスボムの作り方 第6章 宙に浮かぶ!?ディスプレイスタンド 第7章 CDをホバークラフトにリサイクル 第8章 シェービングフォームで作る「もこもこスライム」 第9章 ペットボトルの中で泳ぐタコを作る 第10章 水を使った不思議な実験 ふろく カッターを安全に使う5つのポイント |
(他の紹介)著者紹介 |
ささぼう 東北生まれ。大学卒業後、地元の科学館に学芸員として就職。工作教室やサイエンスショーの企画を多数手がける。2021年11月、科学工作・科学あそびを紹介するブログ「かがくらふと」を開設。2023年2月、同名YouTubeチャンネル「かがくらふと」を開設。科学をあそびとして発信する活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ