蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
深海魚に会える海 日本でいちばん深い海とそこにくらす生き物のひみつ
|
著者名 |
堀口 和重/写真・文
|
著者名ヨミ |
ホリグチ,カズシゲ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009563396 | 487/ホ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 009567942 | 487/ホ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001042236 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラストでわかる宇宙の教養365 1日1ページで身につく |
書名ヨミ |
イラスト デ ワカル ウチュウ ノ キョウヨウ サンビャクロクジュウゴ |
副書名 |
1日1ページで身につく |
副書名ヨミ |
イチニチ イチページ デ ミ ニ ツク |
著者名 |
縣 秀彦/監修
|
著者名ヨミ |
アガタ,ヒデヒコ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8156-2843-7 |
ISBN |
978-4-8156-2843-7 |
分類記号 |
440
|
内容紹介 |
1日1つ、宇宙の素朴な「なぜ?」を解明! 地球と惑星、星座、宇宙開発と宇宙探査、太陽と月などにまつわる365のギモンに、毎日1つずつ答えていく本。クイズやイラストを交えて、わかりやすく説明します。 |
件名1 |
宇宙
|
(他の紹介)内容紹介 |
深い海にすんでいるはずの深海魚が海岸近くの浅い海で見られてしまうそんな場所が日本にあります。それは日本でいちばん深い海、駿河湾。リュウグウノツカイにタカアシガニ…。いろいろな深海魚や深海生物があらわれ今も新種の魚が見つかる未知の世界。それに、駿河湾周辺には深海魚と関わって生きる人たちもいます。どんな深海魚がいるの?どうして浅い場所で見られるの?深海魚には会うことができる?えっ、深海魚って食べられるの!?駿河湾と深海魚の不思議やひみつをこの本でときあかしていきます。 |
(他の紹介)著者紹介 |
堀口 和重 1986年、東京都生まれ。屋久島や伊豆・大瀬崎でダイビングガイドとして働くかたわら水中写真の腕をみがき、数々の写真コンテストに入賞。写真家として独立後は、日本各地の海を巡って、水中風景の美しさや、そこにすむ生き物たちのくらし、海と人とのつながりをテーマに撮影を続けている。2022年にオランダでおこなわれたNature Photographer Of The Year 2022で、日本人初の水中写真部門グランプリを受賞。また、ダイビング、アウトドア、アクアリウム関連の雑誌やウェブメディア、新聞などでの執筆活動や写真提供、図鑑や教科書への写真提供、テレビ番組の水中撮影などをおこなっているほか、水中写真セミナーの開催、水中写真コンテストの審査員、訪日ダイビングツーリズム促進などの活動を通して、水中写真やダイビングの普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ