蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
めざせ書写の達人!五七五でおぼえよう 1巻
|
著者名 |
樋口 咲子/監修
|
著者名ヨミ |
ヒグチ,サキコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210758041 | 728/メ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 210757001 | 728/メ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001022754 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
めざせ書写の達人!五七五でおぼえよう 1巻 |
書名ヨミ |
メザセ ショシャ ノ タツジン ゴシチゴ デ オボエヨウ |
多巻書名 |
ひらがな・カタカナ |
著者名 |
樋口 咲子/監修
|
著者名ヨミ |
ヒグチ,サキコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-09204-8 |
ISBN |
978-4-265-09204-8 |
分類記号 |
728
|
内容紹介 |
ひらがな・カタカナをきれいに書くコツを五七五のリズムで紹介するとともに、文字を読みやすく書くポイントを会話形式でわかりやすく説明する。コラムも掲載。動画を視聴できるQRコード付き。 |
件名1 |
書道
|
(他の紹介)内容紹介 |
書籍要約のプロflier編集者の技法。まとめて言語化する技術。読む、聞く、整理する、言語化するの4つのスキルが1冊で身につく!!営業、会議、1on1、ブログ、note、SNS…に使える「情報」を上手に整理して、自分の言葉に変える方法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 良い言語化の秘密―良い言語化は、「読む・聞く」から始まる(聞くのも、読むのも同じこと 現代のあらゆる仕事は、「読む・聞く、まとめる、言葉にする」でできている「言語化する力=文章力」ではない 「まとめる・言語化する」の前にやるべきこと) 第2章 インプットの習慣―「話を聞く」と「情報を読む」スキル(「インプットの質」がアウトプットの質を決める 聞く技術1 インプットの質を上げる2つの準備 ほか) 第3章 メモする習慣―インプットとアウトプットをつなげるスキル(「メモる力」は武器になる 「インプットメモ」と「アウトプットメモ」 ほか) 第4章 まとめる習慣―「思考」と「情報」を整理するスキル(まとめる力は、「制限」で磨かれる 書いて、減らして、まとめる ほか) 第5章 言語化する習慣―まとめて言葉にするスキル(「まとめて言葉にする」とは? 言語化力を高める3つのメリット ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松尾 美里 編集者・ライター/株式会社フライヤーコンテンツDivゼネラルマネジャー。日本インタビュアー協会認定インタビュアー。京都大学文学部にて社会学を学び、インタビュー調査を通じて「聞く」ことの奥深さに気づく。株式会社Z会を経て、2015年株式会社フライヤーに参画。本の要約のライティング・編集を行い、要約制作は850冊に及ぶ。フライヤーや他のメディアにて、経営者・著者・各界のプロフェッショナル約570名にインタビューを行う。ライフワークは、新たな挑戦をしている方々の生き様や想いを聞き、伝えること。特に好きな本は経営ノンフィクションと人・組織に関わる本。本書が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ