蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 008309254 | 933.7/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000685602 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
真っ白な噓 創元推理文庫 Mフ1-7 |
書名ヨミ |
マッシロ ナ ウソ(ソウゲン スイリ ブンコ) |
著者名 |
フレドリック・ブラウン/著
越前 敏弥/訳
|
著者名ヨミ |
フレドリック ブラウン エチゼン,トシヤ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
356p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-488-14623-8 |
ISBN |
978-4-488-14623-8 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
巨匠フレドリック・ブラウンの代表的ミステリ短編集。雪の上の足跡をめぐる謎を描いた「笑う肉屋」、緊迫感溢れる「叫べ、沈黙よ」など、奇抜な発想と予想外の展開が魅力の全18編を収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
他者と働くということは、一体どういうことか?なぜわたしたちは「能力」が足りないのではと煽られ、自己責任感を抱かされるのか?著者は大学院で教育社会学を専攻し、「敵情視察」のため外資系コンサルティングファーム勤務を経て、現在は独立し、企業などの「組織開発」を支援中。本書は教育社会学の知見をもとに、著者が経験した現場でのエピソードをちりばめながら、わたしたちに生きづらさをもたらす、人を「選び」「選ばれる」能力主義に疑問を呈す。そこから人と人との関係を捉え直す新たな組織論の地平が見えてくる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 働くということ―「選ぶ」「選ばれる」の考察から 序章 「選ばれたい」の興りと違和感 第1章 「選ぶ」「選ばれる」の実相―能力の急所 第2章 「関係性」の勘所―働くとはどういうことか 第3章 実践のモメント 終章 「選ばれし者」の幕切れへ―労働、教育、社会 エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
勅使川原 真衣 1982年横浜生まれ。組織開発専門家。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。外資コンサルティングファーム勤務を経て、2017年に組織開発を専門とする「おのみず株式会社」を設立。企業をはじめ病院、学校などの組織開発を支援する。二児の母。2020年から乳ガン闘病中。「紀伊國屋じんぶん大賞2024」八位にランクインした初めての著書『「能力」の生きづらさをほぐす』(どく社)が大きな反響を呼ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 笑う肉屋
9-38
-
-
2 四人の盲人
39-53
-
-
3 世界が終わった夜
54-69
-
-
4 メリーゴーラウンド
70-96
-
-
5 叫べ、沈黙よ
97-106
-
-
6 アリスティードの鼻
107-122
-
-
7 背後から声が
123-137
-
-
8 闇の女
138-160
-
-
9 キャスリーン、おまえの喉をもう一度
161-193
-
-
10 町を求む
194-199
-
-
11 歴史上最も偉大な詩
200-212
-
-
12 むきにくい小さな林檎
213-233
-
-
13 出口はこちら
234-247
-
-
14 真っ白な噓
248-275
-
-
15 危ないやつら
276-292
-
-
16 カイン
293-303
-
-
17 ライリーの死
304-324
-
-
18 後ろを見るな
325-344
-
前のページへ