蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210780706 | 361.4/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001034117 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
気持ちよく人が動く伝え方 |
書名ヨミ |
キモチヨク ヒト ガ ウゴク ツタエカタ |
著者名 |
大野 晴己/著
|
著者名ヨミ |
オオノ,ハルミ |
出版者 |
フォレスト出版
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86680-315-9 |
ISBN |
978-4-86680-315-9 |
分類記号 |
361.454
|
内容紹介 |
相手の行動を制限し、心理的にも負荷をかける「言葉の拘束(スピーチロック)」を防止すれば、望ましい行動に導くことができる。相手が素直に聞いて動く「伝え方」のコツやコミュニケーション術を紹介する。 |
著者紹介 |
株式会社はあもにい代表取締役社長。採用育成サポート協議会理事長。豊橋創造大学客員教授。著書に「そのミス9割がヒューマンエラー」がある。 |
件名1 |
コミュニケーション
|
件名2 |
話しかた
|
(他の紹介)内容紹介 |
「OSAJI」メイクアップコレクションのディレクターも務めるビューティライターAYANA。同僚との関係/世代間ギャップ/転職/出産・育児…SNSに寄せられる“働くこと”への質問。AYANAさんのアンサーとは―。対談:あの人に訊く「仕事と私」(登場順・敬称略)小谷実由、石田真澄、しいたけ.、松浦美穂、本島彩帆里。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 働くってなに?(仕事って、しなきゃだめ?―仕事とはなにか 念願の仕事に就いたけれど報酬が低すぎる―対価をきちんともらうこと ほか) 第2章 個性を活かす(職場で猫をかぶる自分に嫌気がさす―「正直だからいい」わけではない 仕事のできる同僚に嫉妬してしまうときには?―悔しさは、上昇気流に乗る前のサイン ほか) 第3章 時代の変化(同じことの繰り返しで退屈な毎日―毎日の捉えかたは心次第 フリーランスと会社員、どっちがいい?―フリーランスと会社員の違い ほか) 第4章 他者と働く(考えかたが合わない部下との付き合いかた―部下との相性がよくないとき 上司に認めてもらうには?―場の空気を読み、流れを作る ほか) 第5章 自分を知る(やりたいことが漠然としている―わからなければ人に訊く 子育てと仕事は両立できる?―子育てをしながら働くこと ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ